ドリームチャレンジ 〜電動車椅子サッカーの頂点を目指して〜

ドリームチャレンジ 〜電動車椅子サッカーの頂点を目指して〜

電動車椅子サッカーに命を懸けて生きる永岡真理が、「世界の頂点をめざして、日々の活動やサッカーに対する熱い気持ちを発信し、人の心を揺さぶりたい」との想いから立ち上げました。
1%でも可能性がある限り、自分の目標に向かってチャレンジし続けます。

皆さま、こんにちは!



お久しぶりの投稿です!毎日寒暖差が激しいですね🌨️☀️




先月、お互いの好きなモノ・コトを通じて交流を図り相互理解を深める企画として、尚美学園大学芸術情報学部舞台表現学の先生・学生の皆さんと交流会を行いました。


昨年に引き続き、学生さんたちに電動車椅子サッカーの体験をしていただき、先生と学生さんからダンスの発表を観させていただきました⚽️💃






体験会☆





お互いの好きなモノ・コトを観た感想や意見交換☆





尚美学園大学の皆さま、今年も素敵なダンス発表を観させていただきありがとうございました!



皆さま、こんにちは!


今日はチーム体制について⚽️

今年も、所属するクラブ横浜クラッカーズの「Yokohama Crackers」と「Yokohama Red Spirits」のメンバー発表がありました。



2025年Yokohama Crackers☆




私は今年も引き続きYokohama Crackersのメンバー・キャプテンとして活動していきます⚽️




今年もYokohama Crackersの応援よろしくお願いいたします⚽️






遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします!



今年も、選手活動は大会で結果を残せるよう基礎を大事にしながらスキルアップをし、競技普及活動も様々なところで務めていきたいと思っていますので、応援よろしくお願いいたします。









皆様、こんにちは!




2024年も残り少なくなってきました。

今年もブログをご覧いただいた皆様、サポートいただいた皆さま、本当にありがとうございました。




今年は、選手の移籍もありチーム体制が新しくなり、よりコミュニケーションを取りながらチーム作りをしてきました。

試合では、公式戦の他に数々の遠征に参加し試合数を踏んでくることができました。

中でも、他県チームから数多く出場する横浜F・マリノスカップで優勝できたことは自信に繋げることができましたが、大一番のチャンピオンシップジャパンではベスト3と悔しさが残りました。

キャプテンとして足りない部分はあったかもしれませんが、監督・スタッフ・メンバー・関わる全ての皆さんにサポートいただき感謝しています。




競技普及では、神奈川県やジャパンバリアフリープロジェクトと連携して、神奈川県内の小・中・高・大・企業団体の皆さんに選手の立場から共生社会について講演をさせていただきました。

中でもアメリカ大使館でのスピーチではなかなかできない体験で、グローバルな視点からお話させていただき、自分自身の勉強や大変貴重な経験となりました。



また体験会では、イベントや学校での授業でやらせていただき、今年もたくさんの方に競技に触れてもらうことができました。



来年は、スキルアップはもちろん公式大会でしっかり結果を残せるようさらに頑張りたいと思いますし、競技の認知度向上に向けてガバナンスやコンプライアンスについてもさらに学びながら貢献していきたいと思います。



皆さま、来年もどうぞよろしくお願いいたします!




皆さま、こんにちは!




遅くなりましたが、先日11月13日にマリノスとシティサポートよこすかからご依頼があり、横浜のクラブチームのYokohama CrackersとYOKOHAMA BayDreamで、横須賀市立明浜小学校4年生のみなさんを対象に電動車椅子サッカーの講演と体験会をしました⚽️
















体験会ではみんなで盛り上がり楽しんでもらうことができました!



ありがとうございました。