5月23日(土)
今日はガイド予約は入らず空き日。
今朝は3時半に目覚めてしまうとニャンも僕の気配で「餌、ニャン」と起きて来た。早いニャン朝ご飯後はニャンは僕の横で二度寝(笑)。
僕はニャン相手していたら二度寝のタイミングがズレてしまいDVD観ながら身体が目覚めるのを待ってから朝飯と昼サンド作りのダラダラタイム。
8時前に家を出てカヤ池へ、通称コーナーには常連さんが一人竿出されてたがヘラ気配は無いらしい。
僕はコーナーの対岸まで歩いて釣り座確保。
十尺竿を出しての二投目に触りが有り「ラッキー!」と思ったら、触りの正体は「亀!」。
もうヘラの産卵期も終わり、楽しいカヤ池は無くなったみたいで「1日やって一匹二匹が上出来やで(笑)、その間に何匹亀釣らなアカンかな(笑)」の常連さん達。
コロナの休業要請のお陰で、今まで三十年もカヤ池の近くに住んでいたのに体験出来なかったカヤ池のベストタイミングに釣りする事が出来たが、もうカヤ池天国はしばらくは無いみたいだ(笑)。
今日でも福井へ行けるなら釣姫防波堤で紀州釣りの方が、楽しく時間潰しが出来たハズ。
「米ブラザ(道の駅)の駐車場は閉鎖解除されたが、釣姫はまだやろな、六月やろな」と思いながら昼前までのグルテン打ちで、亀六匹とギル四匹でギブアップ。
この後は、またまたDVD観ながらダラダラ「ほんまに時間って過ぎないな」の無駄時間後に再度カヤ池へ行き誰も居なく成ったコーナーで竿出すが、亀もギルも、もちろんヘラも無しで5時からラム散歩。
道の駅駐車場は他府県ナンバーの車だらけで、芝生の上では多くの家族がピクニック景色。
本当、人間って面白い。
沢山の応援、ご購読ありがとうござます。
下野正希流の釣り人生を、共に楽しみましょう。
https://ameblo.jp/m-shimono/entry-12591447014.html