2016' もて耐 第一回公開練習 | 別荘「おっと~」

別荘「おっと~」

小学生の絵日記レベル、、、いや今時の小学生はもっとマシな文章書けますね。
単車遊び中心のほぼ備忘録。

別荘、持ってみたいな〜
ガレージすらないけど。

梅雨入り直前の週末で開催されましたが、、、今年初参戦&国内ライセンス取りたてな私たちは、走る事ができません。

丸1日使って行われる、初心者講習会に参加しなくてはなりません。

講習会参加義務は、当然です。
ただ、この講習には各自が車両を用意して行かなくてはならず、費用も13000円掛かります。
この部分の説明を、ちゃんと明記しておいてくれると助かるなぁと。
国内ライセンス申請でも、確かに昔なら普通に単車に乗ってる人が、サーキットも走ってみよう!ってなっていきますが、そうではないルートでくる人も多くなってきているのではないでしょうか。

まぁ、私たちが特殊なんだということで、、、

ライダー3人で1台の単車を走らせるということで楽しんでいる私たちは、レーサーとなる車両以外に街乗りやサーキットを走る車両を所有していません。
普段、まったく単車に乗ってないのに「もて耐」かよっ!って、、、確かに。

そんなこんなで一番ハードルが高かったのが、この初心者講習会参加。
3台単車を用意しなくては!

先ずは Ninja250R これは問題なし。
次に YZ250F。
これはモタード仕様にすればOK
ただ、ミニバイクコース用のファイナルなので、100Km/h位が限界。
あと1台は私のGASGAS EC250
生粋のエンデューロレーサー。
ブロックタイヤはダメとの事で、この為だけにロードタイヤを履かせます(涙)





トランポもありませんので、レンタカーで一路もてぎへ。



もて耐は大盛況のようで、ピットもスゴい



私たちはピットを使用する意味もないので駐車場。



暑くて死にそうです(笑)

後ろのロードスターは、当チーム第三の男、starサトル氏。
ロードスターでサーキットへ乗り付けるあたりがgoodでしょ。

初心者講習会は、座学に始まり、実技は基本的な慣熟走行と本コースの走行2本。
金額に見合う以上のもので、良い講習会でした。

GASGAS での走行は、意外にも楽しくて新しい発見でした。
ファイナルを振れればNinja250Rより全然速いです。

この日、アウト/インラップを抜いて、2周ほどスマホでタイムを計りましたら、なんと2分40秒フラット。
2009年製造タイヤと初乗りって事を考えても遅すぎ(笑)

予選ボーダーまで、15秒あります。
感覚的には、30秒は切れるとは思いますが、そこからは少しキチンと走る為にも、単車に乗らないとダメかな?と(笑)

走れなかった公開練習一回目は終了。