別荘「おっと~」

別荘「おっと~」

小学生の絵日記レベル、、、いや今時の小学生はもっとマシな文章書けますね。
単車遊び中心のほぼ備忘録。

別荘、持ってみたいな〜
ガレージすらないけど。


レース後の点検です。
ガレージは無いので、テントで微妙な天気から避けながらの作業です。

先ずはオイル交換。
特に問題なし。
第3戦では某社製の新品でしたがクラッチの滑りが止まらずレース後に50ベースから100ベースのクラッチへ変更して第4戦は走りました。
クラッチトラブルの解消は確認できました。

走行毎に掃除するところ(キャブボックス)
タイヤカスが結構入ります。

ファンネルも結構汚れてます。

もちろん洗います。
その他、最終戦までにやる事を確認しながら、練習カウルへ交換して終了。


最終戦までに、ノーマルの足を少し見直したいと考えています。
走る度に楽しくなってきたNSF100。
少しずつ気になるトコロをイジるのも楽しい。

そういえば、、、

ドロガーとA/Fユニット
これが取り付けられたのも、エイプレーサー作りで使おうと購入してあったガレージFormula(現M7プロジェクト)製NSR用カウルステー。
NSF100カウル用にちょっとカットしたり、センターパイプ入れたりしていますが、ノーマルのステーでは強度的にも無理だったので、助かってます。
移転して再開されているので、今後に向けても心強いです。

フロントストロークセンサー
リアも付ける方向で考えてます。

今シーズン最後のレースも、完走を目指して楽しみたいと思っています。
応援してくださる皆さま、モテ北な皆さま、宜しくお願いいたします。

長いサマーブレイクを終え、後半戦。

今回を含め残り2戦となりました。


ちょっとここまでを振り返りましょう。

第1戦は、開幕ひと月前に車両(NSF100)を引き取り準備開始。

突貫に次ぐ突貫で開幕に間に合わせるも、ほぼノーマルな状態で迎えました。

レースは降雪の為中止となり、少し猶予をもらった感じです。


第2戦、マフラーが入荷し、それだけでレーサーっぽくなった感じ。参戦目的でもあるデータロガーを含めた電装に苦労しつつも本番を迎えました。

、、、が、過去の参戦を含めて初めて、前日の練習走行中にエンジンが壊れて終了。

決勝は走れず。


第3戦は電装もほぼ仕様が決まり基本的仕様として車両がやっと出来た感じの中盤戦、ここで本当の開幕、初めて決勝を走れました、、、が、決勝は途中から雨。

私の軽い転倒があるもイケる感じでいた処で出た赤旗中断に翻弄され完走したものの、モヤモヤしたレースでした。


サマーブレイクは長かったものの、フジカートコースを1回走っただけでしたが、オイルクーラーの追加とブレーキホースをステンレスメッシュホースに交換して、よりレーサーっぽくなりました。



〈前日練習〉

台風一過でどピーカン。



本コースと違いピットが狭いので、年間エントリーで指定ピットがありますが、簡易テントでのんびりと作業です。

しかし、、、
暑いです。

そんな走行準備中、走る事が楽しくなってきたアラ還は、走っててもわからない(笑)サスペンションの動きが見たい!って事でストロークセンサーを付けてみました。
ステーも現地で穴開けな突貫。
そして今回は思いつきなのでフロントだけ(笑)

練習走行は順調に3本消化。
前回のレースで私の失速区間が多すぎる事から、ファイナルを変更。
これがソコソコいい感じでタイムアップもしました。
翌日も暑くなりそうなので、早めに撤収して終了。



〈決勝日〉
どピーカンです。
早朝から車検、ブリーフィング、フリープラクティスと順調に進みます。


フリープラクティス

今シーズンもリキモリオイルで全開です。

今回はピット裏にもテントが張れたので、冷蔵庫も持ち込み、厳重に暑さ対策をして臨んでますがしかし、、、

午後になると、

午後3時の決勝前

決勝スタート(4番グリッド)

私への交代直前

この気温でこの格好は変態ですね
アラ還ライダーは1クールが限界です。

2クール走るモリタク選手、流石にこの暑さはキツそうですが、まだ走る度にタイムアップ中。
タイヤもエンジンも全てが厳しい中ですが、100周を越えてからチームベストタイムを出しました。
全体でも3位のタイムで、レースベストタイムまであと0.136秒でした。
やっとファイナルも良い感じになりベースセットが出来てきた感じ。

現状、問題は私ですね。
トップ3にもう少し近づくには私がもう少しちゃんと走れるようになる事が重要。
モリタク選手から、アドバイスを受けながら、少しずつですけどタイムアップはしています。
私もまだ走る度にタイムアップしていますし、チームとしてもまだまだ伸び代はありそうです。

決勝結果
総合4位(クラス4位)

次戦は最終戦。
それまでに何ができますかね〜



追加作業リクエストがきました。


「フロントブレーキ、暑いからかな、タッチ悪くない?ホースある?」


そういえば先日のフジカートで、長男がイマイチと言っていたフロントブレーキ。

今回の走行をドロガーで確認して良く分かりましたが、私の走り方は街乗りそのもの。

ブレーキやタイヤにしっかりと仕事を「させて」走る事が出来ていません。

なので、ブレーキやタイヤの違和感もほとんど感じられないのです。

これは、走り込むしかないんでしょうね。

幸い同じ車両で走る長男がいるので、ロガーで確認しながら少しずつ修正していけたらと思っています。


話がそれました。

「ホースある?」


「あるよ」(懐かしい某ドラマ風)



土壇場でフロントブレーキホース交換。

ノーマルのゴムからステンメッシュホースに。

レーサーっぽくなりました。

多分、タッチも良くなるでしょう。

あと、前回の失敗から雨の準備もしっかりと。

タイヤはホイールに組み込み済みで、ウォーマー巻けるように簡易台も作ってみました。

準備万端。
準備万端出来てる時に限って使う機会はないでしょうねぇwww