

今回を含め残り2戦となりました。
ちょっとここまでを振り返りましょう。
第1戦は、開幕ひと月前に車両(NSF100)を引き取り準備開始。
突貫に次ぐ突貫で開幕に間に合わせるも、ほぼノーマルな状態で迎えました。
レースは降雪の為中止となり、少し猶予をもらった感じです。
第2戦、マフラーが入荷し、それだけでレーサーっぽくなった感じ。参戦目的でもあるデータロガーを含めた電装に苦労しつつも本番を迎えました。
、、、が、過去の参戦を含めて初めて、前日の練習走行中にエンジンが壊れて終了。
決勝は走れず。
第3戦は電装もほぼ仕様が決まり基本的仕様として車両がやっと出来た感じの中盤戦、ここで本当の開幕、初めて決勝を走れました、、、が、決勝は途中から雨。
私の軽い転倒があるもイケる感じでいた処で出た赤旗中断に翻弄され完走したものの、モヤモヤしたレースでした。
サマーブレイクは長かったものの、フジカートコースを1回走っただけでしたが、オイルクーラーの追加とブレーキホースをステンレスメッシュホースに交換して、よりレーサーっぽくなりました。
〈前日練習〉
台風一過でどピーカン。
追加作業リクエストがきました。
「フロントブレーキ、暑いからかな、タッチ悪くない?ホースある?」
そういえば先日のフジカートで、長男がイマイチと言っていたフロントブレーキ。
今回の走行をドロガーで確認して良く分かりましたが、私の走り方は街乗りそのもの。
ブレーキやタイヤにしっかりと仕事を「させて」走る事が出来ていません。
なので、ブレーキやタイヤの違和感もほとんど感じられないのです。
これは、走り込むしかないんでしょうね。
幸い同じ車両で走る長男がいるので、ロガーで確認しながら少しずつ修正していけたらと思っています。
話がそれました。
「ホースある?」
「あるよ」(懐かしい某ドラマ風)
ノーマルのゴムからステンメッシュホースに。
レーサーっぽくなりました。