第3週・第13回「がんばれ!お父ちゃん」

 

※第11回(10/17)の平均世帯視聴率は16.4%

 

━─━─━─━─━─

 

 

昨日は舞&貴司の全シーンに於いて、

もうすぐ世代交代する遥ちゃんと赤楚君を重ねてしまいました。

こんなにピッタリくっついた遥ちゃんと赤楚君の2SもUPされるといいなキューンよだれ飛び出すハート

そして、実際に時代が移行し、

成長した舞と貴司が歩む人生のルーツは、

間違いなく昨日(12回)の放送なんじゃないかと一人勝手に思ったり笑指差し

 

━─━─━─━─━─

 

ここからは、簡単感想です。

 

第3週・第12回「がんばれ!お父ちゃん」

(※本日の個人的簡単感想は“舞ちゃん”からは完全に逸脱しています。)

いやー、14年前の回想シーンを演じる

高橋克典さんと永作博美さん👇

あまりの羞恥プレイに見てるこっちが超恥ずかしくなって、

思わずテレビのスイッチを切り、

冷静さを取り戻す為に一旦出勤してしまいました滝汗

 

そもそも、高橋克典さん演じる浩太は1994年の時点で

何歳の設定なんでしょう?

現在、高橋さんご自身は57歳なんだそうで、

1980年だと20歳のめぐみとは5歳差の25歳か、

理工学部の院卒なら7歳差の27歳と考えるのが妥当な線でしょうか?

で、サラリーマン時代は三菱重工辺りにお勤めだったんですかね?

 

つか、めぐみの進学先はいったいどこだったのか?

1970年代後半で五島から四大って、

相当頭が良かった設定だと思うので旧帝大なのは間違いないかと。

で、浩太とめぐみはコンパで知り合い、

蓋を開けてみたら同じ大学の先輩後輩だったとかで意気投合笑指差し

しかし、世間知らずの女子大生を孕ましてる場合ちゃうで!!物申す

もし、近い将来、大学生になった舞ちゃんが孕まされたら

どんな気持ちになるのか?物申す物申す

ちゃんと避妊せんかい!!物申す物申す物申す

で、

これ👆、

私としては『下町ロケット』展開にしか見えないんですけど驚きアセアセ

舞と飛行機談義に花を咲かせる内に“セルフロックナット”とか考え付いて、

特許取得に奔走するパターンですかね?(妄想妄想指差し

 

ということで、

昨日の放送の個人的なハイライトは、

ここ👇からの一連シーン。

特に貴司の第二次成長期以降の人格形成は

又吉直樹さん演じる古本屋“デラシネ”の店主・

八木巌(いわお)との出会いが大きく影響していることは

予告編でも見て取れるので、

貴司の人生第一弾のターニングポイントと言っても過言ではなさそうです。

 

この詩集に感化されて貴司は読むだけでなく、

巌を師匠とし、

自ら自由に表現(=書いたり)もしていくのでしょうか?

 

ところで、果てしなくどうでもいい話なんですが、

まだまだ朝ドラの撮影は続いているご様子なのに、

悠人兄ちゃん役の横山さん、現在金髪なんですね?

それって、いずれ悠人が金髪になるシーンが

出てくるってことなんでしょうか?

そして、それは赤楚君のこの👇金髪とは全く無関係なのか、

個人的にはめちゃくちゃ気になるところです( ´艸`)

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ①】

 

この👆【中文雑誌】XBlush Magazineって、

日本から通販購入すると3,722円もするんですね~おーっ!気づき

おまけに、手に入るのは

3ヶ月後って解釈で間違いないでしょうか?

菅田将暉君表紙の今年の夏号が

9月22日発売ってなってますもんね?

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ②】

今週の日曜日、動く町田君の嫁指差し、初めて見ました。

この👆貼り付け画像で見るのとは違って、

リアタイで観た時は少し小西真奈美さんに似て見えて、

当該ドラマでの役柄の影響もありますが、

とてもサバサバした雰囲気に好感が持て、

寧ろ、“匂わせ”を嫌うタイプに見えたのが意外でした。

 

どちらが“匂わせ”好きなのか分かりませんが・・・、

これ以上はお口にチャックしておきます予防予防ゲホゲホ