👆
最近、ゴルフの話題が出たら
何でも赤楚君のゴルフデビューに繋げてしまうわ⛳
━─━─━─━─━─
━─━─━─━─━─
何と言っても、
今日の個人的なポイントはこの👆シーン‼
近い将来、この👆距離で
赤楚君と遥ちゃんが互いのことを
励まし合ったりするんだろうな
って妄想するだけで胸熱でした( *´艸`)
阪神タイガースじゃなくて近鉄バファローズ‼
NHK大阪放送局さん、
ポイントはきっちり押さえてらっしゃいます
1994年の東大阪ですもん、
間違いなく私鉄は近畿日本鉄道(近鉄)です。
そして、今は無き藤井寺球場⚾
で、くわばたりえさん、
将来は赤楚君と大阪弁で掛け合うんですね~
つか、お好み焼き安かったですよね?
舞ちゃんを病院へ連れて行くのに手一杯で、
多分、めぐみも
うめづの店先で「いつもの豚玉4つ届けといて!」って
感じだったと思うんです。
消費税が5%に改定されたのが1994年9月22日なので、
4月の時点ではまだ3%。
お好み焼き4枚、3,000円でお釣りがあるとか、
平成6年の物価はまだそんなものでした。
フランチャイズやチェーン店だと2,500円で
食べられた記憶があります。
うめづのお好み焼き食べたーい!!
━─━─━─━─━─
ここからは、簡単感想です。
第1週・第2回「お母ちゃんとわたし」
舞ちゃんの病気は原因不明の知恵熱って捉え方でいいんでしょうか?
まあ、小3で知恵熱っていうのもおかしい話ですが。
激しい運動をすると高熱が出て、
発熱するとそれが持続するので学校も長期で休むことになる。
そもそも、熱があってもなくても食欲不振とか、
母親としては心配し過ぎて気が狂いそうになるのは至極当然で・・・。
ドラマがスタートする前、
一人勝手な妄想で舞ちゃんは喘息かアトピー性皮膚炎なのかな?
で、その治療の為に空気のきれいな五島列島に数ヶ月移住するのかな?
って思っていたんです。
実際に長男のクラスメイトが四国へ一時転園して湯治で4ヶ月、
アトピー性皮膚炎を克服して帰阪したのを目の当たりにしてるんで、私。
なので、舞ちゃんの原因不明の知恵熱についても
不明瞭に単純回復させたりせず、
先でちゃんと伏線回収があって欲しいなと思います。
で、驚いたのが舞のお兄ちゃんて小6じゃなくて
中3設定なんですかね?
中学受験じゃなく、高校受験の準備でしょうか?
しかし、自営で家事して子育てして、
健康な子供でもしんどいのに、挙句、病気がちで要らん手を取られ、
家事が一段落したら夜は製品(ネジ)の検品までしている様相。
永作博美さん演じるめぐみの
壊れる一歩手前のいっぱいいっぱいな涙、
痛いほど理解できます。
また、偶然にも、
そこにくわばたりえさん演じる良き理解者雪乃がお隣さんだなんて、
それもお好み焼き屋さんとかちょっと出来過ぎな気もしますが、
まあ、そこはドラマなんで良しとしましょう。
この👆父子のシーン大好きです
でも、夕飯が毎日お好み焼きと焼きそばの繰り返しだったらツラいね
あと、気になったのが、めぐみは色々と親の反対を押し切って、
五島列島から東大阪へ来た感じなんでしょうか?
例えば大学(当時だと短大か専門学校か)とか、
自営且つ町工場へ嫁ぐっていうのも苦労がつきものですし、
本来は継ぐべき家業が五島の実家にあったとか?
あれこれと想像や憶測は膨らむばかりですが、
明日以降も、現実味を帯びたストーリー展開を期待します。