『チェリまほ THE MOVIE』4回目の鑑賞を終えて帰宅しました。
今日は前回(3回目)から11日間隔が空いての鑑賞だった所為か、
ラストシーンの考察に変化が笑
※以下、ネタバレあります。
つか、その前に一つだけ確認しないといけないことがあって、
安達の住所って劇場版でも東京都北区でした?
24日(日)の舞台挨拶中継付き上映の際に再度確認したいと思いますが、
一応、ドラマ版では安達の住所は東京都北区だろうと判断できるのが
最終話のこの👇シーン。
で、豆知識程度にお知らせすると北区って
パートナーシップ宣誓制度がこの4月1日に制定されたんです。
神奈川県横須賀市にある黒沢の実家へ挨拶に行った帰りに
浜辺を歩きながら黒沢からペアリングをプレゼントされ、
その直後、安達の耳元で黒沢が何やら囁くシーンがあったじゃないですか?
あそこって、皆さんは黒沢が何て囁いたと想像されたんでしょう?
ちなみに、私は「幸せになろう」とか二人の未来へ向けた
抽象的な言葉だと思っていたんですが、
実は「結婚式挙げない?」とか「式を挙げよう。」等、
具体的な提案だったんじゃないかなって、
今日、遅ればせながら気が付いたんです。
で、ラスト、
黒沢の「行こうか。」っていう力強い一言と
それに同調する緊張気味な安達の頷きのトーンから、
多分、二人はこの日有休を取得して、
これから役所へパートナーシップ宣誓書の提出と
その受領書の交付を受けに行くんだと考察しました。
||
それが藤崎(さん)のセリフにもあった、
安達と黒沢の「自分達が納得した生き方で幸せな姿」。
ということで、今回はあまり深読みせず
シンプルに受け止めることができました。
まー、その先に人生とか未来とか将来とか責任はもちろん、
もしかしたら、この時代にして心無い偏見や誹謗中傷までも
背負わなくてはならないかも知れませんが、
そもそも三十代はマイノリティ・マジョリティに関係無く、
日本を背負って立つ壮年期世代の走りなんで、
《心音》の歌詞と共に幸せな家庭を築きながら
安達と黒沢にもしっかり頑張って欲しいです。