公式サイト

なんと!テレビ大阪、特番優先で

『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』最終話の再放送を完了させないまま、

『チェリまほ THE MOVIE』の公開を迎えることになりましたガーンガーンガーン絶望

 

つか、『ダメな男じゃダメですか?』を延期してまで

『シャチ恋』第11話と最終話の為に時間を割いたなら、

『THE MOVIE』の特番ですら系列局より3日も遅いわけですし、

4月2日(土)くらい、

『チェリまほ』の為に一時間枠を確保して

映画公開前に特番と最終話(再)を一気に放送してもよくない?

 

嗚~呼、テレビ📺で最終話の再放送を観てから、

映画館へ行きたかったな~泣

 

━─━─━─━─━─

 

以前にも書いたと思いますが、

私は雑誌の購入を十数年前から控えるようにしていて、

『チェリまほ THE MOVIE』に関しても、

その類の購入には一切手を出していないのですが、

でも、公式サイトで見るリスト一覧があまりにも壮絶で、

こんな👇圧巻ぶりを私も味わいたくて、

先日、紀伊國屋書店の梅田本店まで行ってきたんです。

ところがどっこい、残念ながら、

入り口付近に目立って置かれているファッション誌系の平積みは

映画『おそ松さん』の主演を務めるSnow Manに力が注がれ、

赤楚君と町田君のものはanan三表紙のみの面陳列に留まり、

それ以外は少し奥まったエンタメ誌や情報誌等コーナー別に分かれて

ひっそり平積みされている程度でちょっとショックでしたネガティブ

 

しかし、Snow Man旋風凄まじいですね?

私はSnow Manがジャニーズ所属であること以外

いったい何者なのか全く知りませんが、

二十代前半のOLらしき女性が二人、

彼らが表紙の雑誌を片っ端から二冊ずつ腕に抱え込んでいて、

「良かったらその大荷物、お手伝いしましょうか?

つか、何故、事前にネット予約して買わない?

(多分、自分の目で汚れや傷のない物を選定したいからだと思いますが。)

って声を掛けたくなるくらい、

男前な姿に見惚れてしまいました。

片方の女性なんて三冊ずつ買うか迷っていたのを

同伴のお友達に止められていて、

見てるこっちが吹き出しそうになりましたからね笑い泣き

 

私も結婚するまではそんな感じだったな~って懐かしくなって、

またもや、その若さとバイタリティーが羨ましくなりました爆  笑

 

━─━─━─━─━─

 

話は変わるのですが、

赤楚君のインスタで2019年8月18日にUPされた

この👇写真。

「ライアンゴズリング好き。特に眼。」

なんてコメントまで残していたんですね。

私自身は『アメイジング・スパイダーマン』からの

グウェン推しで映画『ラ・ラ・ランド』を観る流れだったので、

ライアン・ゴズリングには全く興味がなく、

でも、こうして赤楚君自身のコメントに触れると、

二人のこの👇オフショットが

ちゃんとそれらしく見えてくるっていうね笑

私も大概現金な女でございます指差し

 

━─━─━─━─━─

 

公式サイト

『ダメな男じゃダメですか?』第7話👇

 

 

『ダメな男じゃダメですか?』最終回予告👇

 

さてさて、テレビ大阪では4月4日(月)深夜まで第7話と最終話が延期される

『ダメなテレビ大阪じゃダメですか?』(←ダメです!!怒り

『ダメな男じゃダメですか?』

本来はテレビ放送を視聴してから簡単感想を書く流れなのですが、

今回、そうすると見逃し配信の期限が切れて

スクショの画像確保ができないので、先に簡単感想をUPしておきます。

 

第7話の個人的総合評価は4つ

2話・4話に次ぐ感動回でした爆  笑

葛西ちゃんが本当に良い子で、良い子過ぎて切なかったこの👇シーン。

これ👆がカツヨじゃなく、

権太本人だったら良かったのにって思わず願ってしまいました。

「夢に向かって頑張ってても、頑張ってなくても、

権太は権太だからね。」

ってところで、

この言葉を権太本人に聞かせたい、聞いて欲しい、

そして、権太の方から駆け寄ってムギュって葛西ちゃんを抱きしめて欲しいって、

久々にドラマを観ながら懇願してしまい、

私もカツヨと一緒に泣くっていうねえーん

そして、権太のこの👇セリフにも再び涙泣

そうよ!そうよ!、まさにその通りよ!!

更には顔も知らない誰かを優先するのではなく、

自分の周りや目の前にいる人を大切にして欲しい、

優しく気遣ってあげて欲しいと願わずにはいられません。

本当にこのセリフは私の心に響きまくりで、

スマホばかりを気にして、「いいね」がないと傷付いて、

それを親に八つ当たりする従姪ちゃんに聞かせたかったです。

いや、マジで真顔

ところで、この通帳を開いて

カツヨの貯蓄額を確認させて欲しかったのは、

私だけでしょうか?ニヤニヤ

 

━─━─━─━─━─

 

Instagram

 

 

 

以下、『チェリまほ』

再放送第11話の超簡単感想です。

(※テレビ大阪の再放送はテレ東の10日遅れとなっています。)

 

『チェリまほ』第11話は何度観ても黒沢と安達の姿が母子に見えてしまって、

数年前、長男の就活と教育実習が重なり、

本当に大変だったあの時期のことが鮮明に蘇ります。

以下、ただの自分語りとなりますので興味のない方はスルーして下さい。

 

大学1年時に教職課程の履修を決めた長男。

当時はまだ中高とも英文法の授業は日本語と英語が混在していて、

留学経験がなくてもなんとか教員免許を手にできそうな雰囲気だったのですが、

その後、3年の月日が流れ、

文科省の制定により英語授業が全面的にAll English、

尚且つアクティブ・ラーニングへと変更され、

“こんなはずじゃなかった”と頭を抱えることになりました。

 

そんな事情から、免許状が取得できない可能性も踏まえ、

また、たとえ取得できたとしても、

教員採用試験の滑り止めとして民間企業の就活も並行していて、

そこへ教育実習が重なり(←実習開始日や実習校決定の詳細通知がギリギリで)、

民間企業の書類選考や筆記試験・SPIを通過しても次の選考に進めず、

泣く泣く辞退せざるを得ない状況に親子共々地獄のような日々でした。

 

教育実習中は表立った就活は禁止されているものの、

エントリーシートの提出程度ならば可能で、

実習終了直後から民間企業の就活を再開できるようにと、

未知の授業計画とエントリーシート作成の両立に四苦八苦し、

その心労から長男は眠れない食べられないでどんどん痩せていきました。

 

それこそ、実習初日は私も黒沢に負けず劣らずなお弁当を作り、

黒沢と一語一句変わらない声掛けをして送りだしたものの、

一週間も経たない内にお弁当を残して帰宅するようになり、

翌週からは「おにぎり一つとお茶だけでいい。」と言われ、

そんな姿を心配するがあまり

私まで眠れず食べられなくなってしまいました。

 

で、暫くすると、今度はリハ授業の生徒役をやって欲しいと頼まれ、

長男が教壇に立った想定で

ここも黒沢と一語一句変わらない声援を送り、

時には深夜の2時3時にエナジードリンクを買いに

コンビニまで自転車を走らせたこともありました。

 

実習も終盤、大勢の教員と生徒の前で研究授業の発表を終えた日、

長男から安達のセリフをそっくりそのまま貰った私は、

「いえいえ。」と返して

ちょっと泣いてしまったのが昨日のことのように思い出されます。

黒沢の安達へのこの👆思いは、

全世界の子を持つ一般的な親御さんなら、

きっと共通する親心なんじゃないかなって思いますうさぎのぬいぐるみ

 

━─━─━─━─━─

 

『チェリまほ THE MOVIE』を隅々まで堪能満喫する為に、

主題歌『心音』の歌詞の把握はもちろんですが、

エンドロールで流れるクレジットの順番も先に予習しておくと安心です。

無論、赤楚君の名前が

クレジットの一番最初にくるのは間違いないのですが、

興味深いのは町田君の名前がどこに入るかなんです。

もしかしたら、スタッフの皆さんの名前が流れ、

スポンサー、撮影協力会社、

主題歌・挿入歌タイトルの後、

最後の最後で、

町田啓太、

プロデューサー本間かなみ、

監督風間太樹、

『チェリまほ THE MOVIE~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい~』製作委員会

と並ぶ可能性もあります。

さてさて、真相は如何に。

 

あと、事前に知っておくと役立ちそうなのが

安達ファミリーと黒沢ファミリーの顔ぶれなんですが、

その顔ぶれすらネタバレになって知りたくない方は

ここでブラウザを閉じて下さい。

以下、読み進まれる読者様は

必ず自己責任で、

何卒よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

榊原さんと遠山さんが安達の両親で、

松下さんと鶴見さんが黒沢の両親という配役で大丈夫でしょうか?

で、安達には兄弟がいるようで、

その役を担うのが

渡辺佑太朗さんだと伺いました。

渡辺さんは赤楚君とはガチの同い年で、

確か、誕生日も16日しか変わらなかったと記憶していて、

厳密に言えば渡辺さんの方が赤楚君より16日年下です。

で、私は原作を知らないので、

渡辺さんの配役が安達の兄なのか?弟なのか?までは分からず、

しかしながら、その兄弟は既に結婚している様相・・・。

おまけに、安達にこんなにも大きな姪っ子がいたことに驚きで、

もっと言うなら、渡辺さんと高橋さんの実年齢が配役の設定年齢だとしたら

ツッコミどころが満載過ぎて、

まあ、ここは映画を観てからのお楽しみってことで笑

 

━─━─━─━─━─

 

長くなりましたが、最後に、

ココ👇どーこだ?( *´艸`)、

じゃなくって、何というドラマでしょうか?

私、『SUPER RICH』には

こういうお仕事ドラマを求めてしまっていたんですよね~絶望

(※答えはリンク画像をクリック)