公式サイト
━─━─━─━─━─
以下、『僕ドラ』第3話の簡単感想です。
つか、その前に、
東京ニュース通信社が発刊する
「週刊TVガイド」「月刊TVガイド」「デジタルTVガイド」
ってそれぞれ別物だったんですね
私は雑誌も殆ど購入しないので、こういう情報に大変疎く、
お恥ずかしながら直近で十数年ぶりに買った雑誌が
こちら👇
懐かしいでしょ?
元来、物を増やさない
必要最低限の必需品暮らしを心掛けているにもかかわらず、
この時は何を血迷ったんだか勢いで予約購入してしまい、
なんなら送料を負担して下さる欲しい方に差し上げたいくらいです笑
閑話休題。
『僕ドラ』第3話、めちゃくちゃ良かったですよね?
贅沢を言えば
スポンサードの話にも踏み込んでいただきたかったのですが、
多分、それって
「町田君、パンツも脱いで」
とほぼ同義で、
更に言えば町田君には関係のない領域ですしね、
なので、それ以外のドラマ製作現場を
ここまで掘り下げ解禁してもらえたことに感謝です。
また、今回はPDとディレクターが同じ太田勇(テレ東)氏なのも
統一感があって見やすく有り難かったです。
そして、これをついつい『SUPER RICH』にも当てはめて
考えてしまうのは、私だけでしょうか?
『SUPER RICH』については放送終了時、
色々思うところがあって総合感想を書きたかったのですが、
日を追うごとに、
もしかしたら、あのドラマって制作に於いての柵(しがらみ)が
もの凄く多かったのかも知れないな~と思うようになりました。
PDや脚本家はもっと筋の通った良い作品を用意していたけれど、
上層部や協賛先に忖度し妥協していく内に
おかしな方向へと転換され、
収拾がつかなくなってしまったのだろうと信じたいです。
ちょっと話が逸れてしまいましたが、
町田君の今回の役柄や演技に対する苦悩や不安も
僭越ながら手に取るように分かる気がして、
宮崎さんが権太を演じるより、
町田君がカツヨばあちゃんを演じる方が数倍難しいと思うんですよ。
しかも、セリフは方言遣いということで。
ちなみに宮崎美子さん、想像していたよりもずっと高齢ヘアスタイルで
権太との年齢差が更に開き、入れ替わり演技の難易度が上がって、
観てるこっちが焦るっていうね
ドラマの撮影自体は既にクランクアップされていて、
現在は『チェリまほ THE MOVIE』に取り組まれていると思いますが、
もしかしたら、『SUPER RICH』の終盤は
宮村空を演じながら、
権太の役作りに気が気じゃなかったかも知れません。
しかしながら、この役柄とその演技に怯むことなく
自信を持って堂々と自然に演じきれたら、
きっと役者として本物って評価されて、演技の幅も広がって、
町田君にとって飛躍の作品になると思うので、
どんな仕上がりになっているのか、
2月からの本放送がとても楽しみです
━─━─━─━─━─
公式サイト
━─━─━─━─━─
━─━─━─━─━─
以下、『チェリまほ』(再放送)第2話、超簡単感想です。
『チェリまほ』第2話で大好きな眼福シーンは
既にリアタイ時に書いたので、
その他では
『チェリまほ』タイイベントで話題になっていた
赤楚君の両頬ぺチンや
町田君の箸ペロシーンに
改めて注視したり、
あと、今回、高画質大画面で気が付いたのが
赤楚君の挙動不審な瞳の演技
リアタイ時はずっと黒沢(町田君)推しだったので、
赤楚君のことをそこまで注意深く見てなくて、
このキョロキョロ細やかな目力にはちょっと驚きました
あとね、本間PDが主人公の安達役に赤楚君を起用した理由として、
「安達はモサくしたい一方で、応援したくなる人物にしたいというのがあって、
だから、陰の空気をまとっても埋もれない愛らしさを持っている人物、
どこか少年らしい無垢さを感じられる人が良い」と考え、
赤楚君の持つ魅力がモサくした時に“愛らしさ”として光るはずだと、
赤楚君が安達をやってくれたら“愛される安達”になると確信し
オファーに至ったみたいな話をされていて、
このエピソードを私に回顧させたのが、
ワイシャツの首元からチラチラ覗く
丸首白インナー
普通はネクタイを緩めたり
第一ボタンを外した時に見えてしまう
白インナーがダサくて、
特に若いサラリーマン男性は
Vネックをチョイスする傾向にあるように思いますが、
安達はそんなところも無頓着なんですよね
でも、今となってはこのチラ見せ丸首白インナーが
反対に可愛くセクシーにも見えて、
赤楚君の愛らしさが際立った居酒屋シーンでした
(衣装スタッフさん、グッジョブ)
果てしなく超どうでもいい追記なんですけど、
この👇場面って
事の後、お風呂に入って、
黒沢が予め買い置きしていた丸首白ヒートテックを新しく2枚開けて
1枚安達に貸したか、
まー、今後のお泊まりの為に安達用としてあげても
それはどっちでもいいんですけど、
見た目あまり生々しくならないよう
マッパに一番近い軽装で2人朝を迎えるという演出であって、
普段、黒沢のワイシャツ下のインナーはきっとVネックのはず
━─━─━─━─━─
【おまけ】
予予しつこて大変申し訳ないのですが、
私個人は漫画を読まないので、
このドラマの構成について疑問に思っていることを書かせてもらうと、
S1とS2で分かれていながら、
それが単純に6話ずつってわけではないのですよね?
赤楚君ストーリーと坂口君ストーリーが部分的に重なる展開もあって、
で、全12話って解釈で問題ないでしょうか?