まずは、久々ジュニョリ情報です
●#EXO Suho(入隊して公益勤務要員として服務中)
●写真作家 #リュ・ジュンヨル
●俳優 #イ・ドンフィ
●俳優 #イ・ヒョヌク
●俳優 #イ・ジェフン
※ドラマ「応答せよ1988」で共演し、

私、ジュニョリを応援する前はジソペンだったので、
『ただ君だけ』は10回以上観たような(笑)
もちろん、DVDも持ってます
『ただ君だけ』が韓国で公開されたのは2011年10月で、
日本で公開されたのが2012年6月だったそうなので、
約9年前の作品となります。
十年一昔なんてことわざもあるくらいですからね、
医療保障が充実した(高額医療費制度がある)ここ日本で
あの手にしたファイティングマネーを
どう逃がし使途するのか、
また、鑑識技術が発達し
捜査ネットワークを網羅できる現代で
戸籍売買をどう処理するのか、
服役歴のある前科者をどう身元不明者に仕立て上げるのか等、
先進国日本で韓国の闇をどんな形で表現・演出するのかが、
個人的な注目ポイントでした。
率直な作品評価は★3つ。
映画の前半は、
「セリフや設定も含め、よくここまで忠実にリメイクしたなぁ」と
感心していたんですが、
やはり、最後は全く違う別作品になっていました(笑)
そりゃ、無理がありますよ。
時代&お国錯誤です。
でもね、座席周りの皆さんは
横浜流星君の端正な顔立ちに惚れ惚れと溜息をつき、
純愛ストーリーにめちゃ泣いておられました
ちなみに、吉高由里子ちゃんはもう少し痩せてた方が
役柄に合っていたかも・・・?
ラストファイティング(キックボクシングの地下賭博試合)のキメ技は、
できれば、韓国版と同じように
目潰しからのハイキックでお願いしたかったです。
あと、盲導犬代わりである
ゴールデンレトリバーの名前が「スク」なのは、
子犬のゴールデンレトリバーが
「すくすく育ちますように」という願いを込めて。
韓国版では、
子犬が딩가딩가(ティンガ ティンガ)と楽しく過ごしている様子を指して
「ティンガ」と名付けられていましたが、
日本で公開された際に、
この딩가딩가(ティンガ ティンガ)を「すくすく」と意訳し
日本語字幕が付けられたことに起因するようです。
実は私的には、横浜流星君よりも
町田啓太君の方がイチオシだったり
以上、
#きみのめ語ろう
でした。