昨年12月から新たに、コンビニ店員のバイトに勤務するようになりました。
12、1月はラーメン店とのダブルになりましたが、1月末でラーメン店は辞めたので、今はDSのパートが終わり、その後コンビニにバイト入っています。
面接の時に言われました。
極当たり前のことですが、「まず、時間に遅れる人、挨拶の出来ない人は辞めていただきます。」
現在パート勤務での、レジ応対、品出し業務でも、毎回感じの良い応対を厳しく教育されますので、どこのお店に行っても、レジの従業員さんの仕草は気になります。
スーパー店員さんでも、コンビニ店員さんでも、実に様々な対応、又仕草があります
ね。
感じの良い笑顔と、無駄のないスムーズな手捌き、お釣りを渡される時のちょっとした配慮で、気持ちが良かったり嬉しくなったりするものです。
無駄の少ない、感じの良い応対は見習いたいものです。
どこにお客として買い物に行っても、仕事柄私としてはチェック機能のスイッチを入れ、そういう感覚でレジ応対を見ますので、ついつい家族に愚痴不平不満を口走ることも…
コンビニは、複雑な機能のあるレジ業務と同時進行で、色々な商品の作業があり、慣れるまでは私などはもたもたして、頭がパニクる状態の2ヶ月でしたね…
ようやっと、少しばかり慣れてきた感じではありますが、まだまだ半人前の仕事です。
先日のことです。
息子と町内の別のコンビニに寄った時のこと…
男性の年配の店員さんに応対していただきました。
いつものように、チェック機能が働き、挨拶の仕方が何とも愛想がなかったな…!?と思い、車の中で息子に話をしました。
息子曰わく、
「ぺーぺーのくせして、偉そうに言うな!」
「俺はあの人好きや…」
私もまだまだ新米で研修中の身でしたので、挨拶や愛想はまずまずだとしても、時間間隔、スムーズなスピーディーな動作やレジ応対がまだまだでしたので、言われても仕方なかったな…と後で反省…
度々息子には言われます。
昔から人に対する悪口や嫌事には、特に敏感に反応します。
「お前やったら総理大臣できるんかい?」
「お前やったらスポーツでミスせーへんのかい?」
口汚い物言いはするのですが、言っていることは一理あるので、子供から諭されています。
小、中、高と不定期の不登校が長く続きましたが、昨年高校卒業し、特養の介護士として社会に出て働くようになって、メンタル弱い息子ですが、何とか今のところ頑張って勤務しております。
これまで甘えの中で長く過ごしてきましたが、社会に出たらそうそう通用しません。
入所して2ヶ月目から夜勤が入り、半年後から早出が入り、リーダーも務め、和太鼓の練習や御披露目、その他数々の行事をこなしながら、日々上司や先輩から介護や人間関係を学び、人生の大先輩の利用者さんとの実践の中で学び、揉まれて揉まれて社会人として教育していただいておるところです。
入浴介助の時に、一人の人に時間がかかり過ぎて、上司に叱られたことがあり、その日はそのことを思い出しながら、車の中でひとり泣いたそうです。
それでも、学生の頃のように、「学校行けへん!」は通用しません。
息子よ…揉まれて揉まれて強くなれ!
私もコンビニ店のリーダーから、「うちは指導は厳しいです。○○さんは接客はできているので、いずれ夜のスペシャリストになってもらいたいと思っています…」とつい最近言われ、「頑張らな~」と思っているところです。
私も甘ちゃんで過ごしてきているので、「新しい職場に行くたびに、頭打って頭打って色々な経験をさせていただいているな…!?」と思っています。
「自分が大した者でもないので、人には偉そうに言うものじゃないな…」
「言い方やな…」とも思いながら、ガーガーと我を丸出しにする時々も…
日々自分との闘い、人生はいつでも修行ですね…