私はいいものを取り入れたいとか参考にしたいとか思うことがあって、関心のあることにはアンテナがた立っているんです。
庭先のお花や庭園の風景、玄関の下駄箱の上や、壁に掛かっている掛け軸や、生け花の雰囲気にすごく関心があり、きれいにされてる家、雑な家いろんな家がありますが、あるお宅を訪問した時に、庭に石臼の上半分位が出ていて、下は地面に埋まっていて、つくばいみたいな竹の筒から水がチョロチョロ出ていて、石臼にも苔が着き、「あっ、感じいいなぁ…」と思って、玄関におじゃますると、石畳の土間があり、雪駄が並べられ、下駄箱の上の一輪挿し、又壁の下には季節のお花が壺に生けられ、歌の短冊も掛けられており、あぁ、なんて素敵な空間なんだろう。癒されるぅ!と思わず感じた次第です。
おうちの奥さんに「感じのいい空間ですね。何かされてるんですか?」とお尋ねしたら、「茶道を少しばかり習っています。」と言われました。
あっ、なるほどな。
私も学生時代茶道部に在籍していたこともあり、日本の伝統文化の継承には、敬服してるところもあるので、学ばれたことを日常生活に活かし、それが又、人に安らぎや癒しを与えることになったり、いい気持ちにさせることに繋がっていけば、さりげないもてなしの心であっても、すごいことなんだなと思い、私も一つだけ真似てみたことがあります。
瓦を花器に見立て、寄せ植えをされていたので、私の家のそこらへんに転んでいた瓦に土を入れて、庭のちっちゃな草花を植え、苔を表面に敷きました。
「うん、なかなかいいねぇ…!」
私ももっともっともてなしの心学びたいと思います
