まぴっちのミックスブログ -2ページ目

まぴっちのミックスブログ

普通のブログや、コラムなどを載せます!
さまざまなテーマをミックスしたブログをお楽しみあれ!

とか最初は書いてましたが今はテキトーブログです。更新されるのは珍しいほど。
アホな頃に書いた数年前の過去記事は、消したいものばかりです。

とても久しぶりの更新でございます。

ミニひまわりちゃん、最初に咲いた花は枯れ枯れになり、次々脇芽が出てきてもはやミニミニひまわりと言うサイズの花が!

 

これは後にタネになってくれたりするのでしょうかねえ。

 

さて、前回ご紹介した謎のパプリカちゃんの近況はこちらです。

 

でかくなっとーる。

葉っぱ増えとーる。

実もメチャメチャ巨大です。

やっぱり変だわこのパプリカ…(゚o゚;;

 

あ、ちなみに!もう死んでるんじゃねえか説だったモミジ!

なぜだか急に葉っぱが出てきましたよ。

 

 

うーん、生きていたんですねえ。感動ですねえ、

 

というわけで不思議な植物たちの報告でした。

みなさん、事件です。(好きだなそれ)

 

今までずっとひまわり日記をつけてきて外のプランターに植え替えたりしていた訳ですが、結局一本以外のひまわりは全て枯れ。

プランターにはたった一株しか残らなくなりました。

そんで今の姿がこちら。

 

 

ん?おいおい。

なんかリーフレタスみたいにわしゃってるけど、この蕾パプリカじゃね??

 

と、ここでブログに載せていた写真を遡ってみましょう。

まずこちらは、発芽した時の写真。

よく見ると、一番左のだけタネの殻が無い!

そして明らかにひ弱な感じで、ひまわりではない…?

 

ちょっと成長した様子。

ん、明らかに違うなこれ。でも当時は全然疑問を抱かなかった。

 

間引きしてプランターに植え替え。

もちろんひ弱な見た目だった奴は間引き対象なので、一番右にいます。

葉っぱがふにゃってたし絶対枯れると思われたが…

 

時間経ったけど、何本かひまわりが枯れてきた時の様子。

いや明らかに違うヤツいるだろ。

 

なんかひょろ長くて風で折れるかもしれないから〜とか言ってちゃんと補強していた。そいつなんですよ。そいつがやばいヤツなんですよ。

 

つまりはアレです。

ずーっとひまわりの中に潜んでプランターを支配し他の全てのひまわりを枯らして1人だけ生き残ったものの正体は、パプリカだったわけです。

ではなぜそんなことが起きたのか?

 

ほんまにあり得ないですが、植えたタネが今更発芽した説。

前から育てていた雷様パプリカちゃんのブーさんに実がなって実食したとき。

一応、くしゃみで吹き飛びそうなタネを取っといて、ミニひまわりを植える前の同じ鉢に植えてみたわけです。

でも待てど暮らせど芽が出ない。駄目だこりゃ。と思い、ミニひまわりの種を購入。

そして確か、土は捨てたはず!

で、そこに新たに土を入れて、ミニひまわりの種を植えたはず。

なのに一緒になって、ひまわりのフリをして同じタイミングで発芽してきた!?

 

なんとまあ恐ろしい。

実際にこんなことがありえるのでしょうか。笑。

もはや怪奇的であります。

 

しかしポジティブに考えてみればプランターのパプリカは花が咲くんだし無事に実がなればまた種を回収できる…

ブーさんはしっかり子孫を残すことに成功しているのでは!?と、ちょいと楽しみであります。

 

ちなみに一緒に外に置いていたモミジらしきものは、葉っぱが全部落ちてもはやただの棒です。

大木になるなんてあり得ないから、普通に庭で育ててあげるべきだったように思う。

 

あ、ちなみに室内のミニひまわりちゃんは、花がしおれてきましたが脇芽の蕾は成長中!

 

ではお化けパプリカの続報はまた後ほど。。。

ついに咲き始めたミニひまわりちゃん近況!

ふたつある鉢の遅れていた側も、すぐ蕾が黄色くなって開花に入っております。

なんか、まだ咲ききってる感じしないですが。

でもちゃんとひまわりですねー。小さいけど可愛い〜

 

ちなみにタイトルにある腐敗とは。

 

こちら、兄弟たちのことであります。

なんか土が乾いてるうえにジョウロ持ってる変な影が写っててクソ見づらいですが、一番左だけすごい元気なのですが他の小さな株がどんどん枯れて腐って行く!何本抜いたことか。

なぜなのでしょう、こんな広い深いプランターなのに、やっぱり鉢じゃないと栄養行き渡らないのかしら。それとも外で育てるのに無理があるのかしら。ひまわりなのに。

 

まー、そんな感じでございます。

外チームの方は開花まで行き着くことができるのか?

乞うご期待。(なにがやねん)

本格的な夏っ!ミニひまわりちゃんも、すくすく育ち中です。

ここ数日の様子を見てみましょう。

 

あまり変化がないでしょうが、ちょっとずつ蕾が大きくなって色づいて、背丈も高くなっております!

そして今日の様子がこちら。

 

開きかけてる!

いよいよ開花ということでありますね。

背丈にしては花がでかい気が。

でもさすがミニひまわり、こんな小さい鉢なのにちゃんと育っておりますね。

あ、ちなみに開きかけてる方の株、なんか脇芽みたいなのも出ていて、そっちも花になりそうですよ。

つづく!

変なタイトルですけども。テキトーです。

2ヶ月ほどずっと育てているミニひまわりちゃん、すくすく成長中。

やはり、一鉢を独占している株はでかくなってますね。ちゃんと。独身は悠々と伸び伸びと出来るってことです。

 

ちなみに外にいるプランター軍もちょっとずつ大きくなってますが、一番背の高いやつが風に吹かれて根こそぎ倒れそうだったので、割り箸とネジネジで補強してみました。

 

モミジは。。

どんどん葉っぱが落ちて、でも真ん中からは新しいのが生え始めてはいるけども。。

やっぱり鉢が浅いから根が伸びれなくて元気ないかも。

 

とてもいい写真かと思いきや指写ってました。

 

まあ今回はそんな感じで、七月八月に向けて成長を続けるヒマワリちゃんでした。

つづく。