石粉粘土で嘴平伊之助を作る | まぴっちのミックスブログ

まぴっちのミックスブログ

普通のブログや、コラムなどを載せます!
さまざまなテーマをミックスしたブログをお楽しみあれ!

とか最初は書いてましたが今はテキトーブログです。更新されるのは珍しいほど。
アホな頃に書いた数年前の過去記事は、消したいものばかりです。

最近、趣味的なものの記事ばかりあげている私だよ。

では今回もやっていきまあす!ダース・ベイダーでハマった石粉粘土で、新たなものを作るわよ。

 

今回も、別に好きとまでいかないけどシリーズ。

鬼滅の刃の、嘴平伊之助。

そうすねー、鬼滅は去年の自粛期間中に全話観てみたけど、おもしろいところはおもしろいけどね。一回観たら、内容理解できたら、もう良いかなー的なw

登場人物とか、全部覚えちゃったけどさ。

とりあえず、描写的に、なぜ幼稚園児とかにまで流行れるのか?が不思議。あんなグロテスクなの普通におもしれーって観るのか…

 

((あと思うんだけどさー謎に大流行りし始めてから炭治郎と善逸の声優がタレント化?してテレビ出てくるけど、あれ好きじゃないんだよねえー。顔は一切求めてないからチャンネル変えるんだよねえー))

 

で、キャラの中でもなんか好きなのが伊之助ですね。

イノシシの被り物可愛いし、検索すると「伊之助 可愛い」と出てくるようにキャラ的にも可愛いわけです。

素顔も一応あるけど。

でも、被り物姿が一番いいわ。

そしてキャラの中で最も作りやすいってとこも重要だね!ほかは殆ど羽織りみたいなの着てるから粘土で作るとしたらめっちゃめんどくさいし、伊之助は上が裸で丁度良かったね!

 

1.頭を作る

では作っていきます。

まずはベイダーの時と同じ、顔とかいうよりも頭全体を作る。

雰囲気出てる?

目のとこが飛び出してるから、それを再現するのは苦労します。

あと、よく見ると顔全体が毛羽立ってるというかギザギザがすんごいあるので、そこも乾かしつつチョロチョロ粘土を足してやっていきませう。

 

2.針金でガイドを作る

針金に頭をぶっさし、体をどんな感じの大きさにするか組み立てます。

ちなみにこの段階ではまだ顔のギザギザ感は作ってないよ。

そしてポーズはというと、最初に示したような刀シャキーン的ポーズはめんどくせえので静かに立ってる感じにしました。

 

3.ボディを作る

針金の形が大体決まったら、肉付け。

ベイダーの時と違って、頭でっかちとかにはならなかったかな?と。

つか逆に、イラストをよく見ると被り物の大きさが肩幅と同じくらいあるしな。

改めてアニメとかで他のキャラと並んでるの観察すると、伊之助ってこんなに頭デカかったか?となる時があるw

 

ではここから、普通にボディを盛っていきます。

こんな感じで上半身は大体完成。

伊之助はなんか知らんけどゴリゴリの痩せマッチョなので、シックスパック的なやつをしっかり再現していきましょう。

顔の方がでかくなるのはGood。伊之助の正しいサイズです。

あと手に持たせてる針金は刀になります。

はい。こんな感じで削りまでカット。w

伊之助の日輪刀は刃こぼれというか欠けているのでカッティングしていくのがめんどかったですね。

あとやっぱり、隊服着てねえと楽で良いわ〜w

腰の藁みたいな腰みの的なやつめんどかったけど。(全部面倒がる)

で、2枚目の写真では顔のギザギザも一生懸命やってます。

 

4.色を塗る

いよいよ着色です。

結構単純だけど一番難しいのが顔ですからね。

イラストを見つつめっちゃ頑張って描きましょう。全集中で。

はあっ!難しかった!

ちょっと目がでかいかなーと思いつつも、ぽくなったから良いかな。

ちょっと時が戻ってしまいましたが体の部分はこんな感じで。

伊之助は山にいたりとかするわりに何故かみんなより色白です。

刀と一応隊服であるズボンとか腰みのしっかり塗りつつ。

足は裸足みたいな感じだけど足袋っぽいのもあるし。

それっぽいので良しとしよう。

 

5.ニスを塗る。

では着色が完成しましたらニスを塗ります。

そしてお披露目会っ!!

 

 

 

 

まあ、悪くないだろう。

ちなみにこいつ、自立しませんので土台を作るか、どっかに立てかける感じに飾らないとね。

というわけで何のために作ったか?ただ作りたかっただけ!な嘴平伊之助、完成いたしました。制作期間としては、50日間の間の、土日限定とか休みの間に進めたりとかなので、実際に作業したのは1ヶ月間分くらいかな。

いやー、石粉粘土はいいね!ハマっちゃうね!

 

また何か作ったら更新しまーす!

ではまた。

 

 

(P.S. 一応映画を観たのでネタバレ的な感想↓)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて観た人でも泣ける!って話題でしたが、まあ泣きはしないけど、へーって感じでしたね。

煉獄が最期まで善逸と伊之助の名前知らずに「黄色い少年、猪之頭少年…」って語りかけてるのが謎のおふざけ要素だったw

でも、伊之助が可愛い。アニメの那田蜘蛛山以来から成長している伊之助、可愛い。

そういえば魘夢って、最後のあかざ(変換出てこねえ)に全部持ってかれてるなあ。せっかく無惨に血を分けてもらったのにねーハハハ。

まあ累は一枚上手だったのであの時はギリギリ倒せなかった炭治郎が下弦の鬼を倒せたっつうのはええよね。ヒノカミ神楽ってそんな簡単に出せるんかい感も。

そして呼吸で止血するという、ンな馬鹿な感も。ついでに言えば煉獄、腹ぶち抜かれてからの僅かな生命力長すぎ感も。

つかなんで、あかざは急に煉獄のところへやって来たのだろうか?

煉獄ファンには怒られるかもしれないが、あかざって鬼にしてはイケメンだな。かっこいい。

ラストに一瞬だけそれぞれ出て来た柱(声優のクランクインからクランクアップって2分で終わりそうだよね。義勇とか「そうか…」の一言w)も、これから色々なっていくわけですからね。

漫画読んでないくせに結末知ってます笑

はい以上!