免許取得への道~第二章・大打撃でノックアウト~ | まぴっちのミックスブログ

まぴっちのミックスブログ

普通のブログや、コラムなどを載せます!
さまざまなテーマをミックスしたブログをお楽しみあれ!

とか最初は書いてましたが今はテキトーブログです。更新されるのは珍しいほど。
アホな頃に書いた数年前の過去記事は、消したいものばかりです。

どうもどうも。獰猛犬。

 

えー、今回も自動車学校日記をくだらねえ感じに綴っていきます。

来年あたり免許を取る、誰かの役に立つかしら?と思ってね。(いや立たない)

 

さて前回は初乗りについての感動と甘さについて書きました。

で、技能の方はやっぱり予約が取れなくて大変だったりしたのですが、学科だけはスムーズなわけです。

毎日何の予定もない暇人は一日中通えますので、学科の10時間は簡単にコンプリートいたしました。

学科を全部受け終わったら、効果測定という模試を三回受ければOK。

その効果測定なんですが、ペーパーの方は簡単でいいんですよ。「初心者マークをつけた車が遅かったので、警音器を鳴らして道を開けさせた。」みたいな正解率100%のような問題。

なんか、むしろ合格してもこの問題に〇を回答したやつは後で呼び出されるのでは?ぐらいのね。

高校のテストだけは乗り切ってきたわたくし、ペーパー試験を二回50点満点でクリアできました。

しかし効果測定は、パソコンで受けることも可能でして。

ペーパーの場合は時間割に表示されてるコマに合わせて受けに行かなきゃならんのだけども、ロビーにあるパソコンでは自由な時間に受けれるわけです。

そこでわたしもやってみました。しかし…クソむずい。

いや知らねえよ!と思うような問題が出てきまくりで、でもまあ本当は全部わかっている方がいいんだろうけども、

「この標識がある場合、準中型と大型貨物自動車、大型特殊自動車は通ることができない。」

え?トラック系っていうアバウトな覚え方してたわ!これはどっちの意味なの?この三つのみで考えろって意味なのか例えば通れないやつをあげてみたってパティーンなのか!え?

と言う感じに大混乱。

四回ほど不合格をたたき出し、ようやく47点ぎりぎりで合格にこじつけました。もうパソコンでやりたくない。

 

そんなこんなで学科は心配なかったわけですが、技能のほうも奇跡が起きました。

4日の朝、予約サイトをのぞいてみると…

なんと、今までオールグレーだった升目のアチコチに緑が輝いている!

つまりばっこばこ空きがあるってことです!うおおお!全部予約!!予約!!

その結果。なんと9日までで、技能12時間もコンプリートすることが決定したのです!やったやん!

これですぐに仮免許検定が受けられる。月、水、金、土(祝日除く)に実施されるから、そうね、13日あたりに受けようかしら。

スピード取得だわあ、卒業までに免許取ったら学校に預けなくっちゃいけないのよねえ~ふっふ~ん。

 

しかし、甘い。甘すぎた。甘杉田玄白。

9日の技能最終時間、つまり見極めの日。

普通の授業でも嫌な教官が一人だけいて、すんごい風邪ひいたババア、おばさまなのですが、癖が強すぎてやりにくかったんですよ。なんかカルホーンに似てるし、そっけなくて「進路変更とは何か?」みたいな質問してきて超威圧的なタイプ…。(連続四時間当たって、そろそろ受付に殴り込み行こうかと思いました)

 

↑カルホーンfrom Disney

 

で、で、で。

そのカルホーン以来のですね、嫌な教官2が新たに、見極めで登場したわけです。

こっちもマスクしてげほげほいってる愛想の欠片も無えジジイ、おじさんなんですが、典型的に厳しいタイプでしょうかね。しかし走ってる最中に鼻歌みたいなのを歌うんですよ…こわくね?

「次のカーブ曲がって18番左折ー」って指示した後、退屈なんだかしらんけど「ンッンッフーン♪」って小さく歌ってんの。ホントに耳触りというか気が散るというか…。やってらんねえ!!

 

そしてそんな鼻歌教官が見極めをする時間。

何もかもがぐちゃぐちゃになりました。w

カーブを曲がるにしてもなんか膨らむ。特に左。真っすぐに戻る時にもなんかハンドルぶれて、危ないなあ風の「おぉぉ~…」って声出されるし、S字は何とか出来ていたのに「あれ?あれ?」となって脱輪するし。

発着点に戻ろうと思ったら、車が前に停まっておりまして。

一旦右によけつつ左に寄りなおして停めるしかなかったんですね。しかしそれもアワアワして、「もっと回せ、ほらほら曲がってる!」とか言われつつもグッズグズに停車。

頭から左に突っ込んでる風になってしまいました。結果鼻歌教官が横からハンドル回して直す始末。

で、見極め。

「いやー…ちょっとこれは。見極め出来ないです。」

でしょうね。

なぜ自分でもあんなにグチャグチャになったのか分かりませんわ。鼻歌うたわれたせいだわ。←

その後鼻歌教官が左折とかについて教えてきて。はい、じゃあ、あと一時間補修ね。と。

 

スピード取得、破れたり。

とんとん拍子すぎるその階段から転げ落ちました。まあ8日ぐらい連チャンでしたからね、疲れてたんだきっと。

すっかり12日に検定受けるつもりで、くそむずいパソコンでの効果測定も終わらせたのですけどねえ。笑。

そんでもって、なんとか予約がとれた12日の夜8時。

打って変わって超優しい良いひと過ぎるオバチャン教官に教えてもらいました。

一生あの人でいいよ、担当。

その補修を受けて、15日。またあの鼻歌教官が見極め。

左はしっかりやれてたし、「アクセルもう少し踏めるところは踏め」「左折時の巻き込み確認忘れるな」程度で。

一応は、見極め良となりました。

これで、ようやく検定が受けれます。予約をして、すぐ次の日土曜日のお昼からとなりました。

 

いやー、いざ検定。色々あったけれど、ようやく仮免にいけるんだなあ!

予定であれば、補修をした日に受けてるはずなんだけどね~。さあ!受かりますよ!

 

しかし大打撃というのは、補修だけでは済まなかった。

仮免検定で、ついにノックアウトとなるのです…

 

次回予告!「仮免、落ちる。」

お楽しみに!!

 

 

 

はい。

「城之内、死す」みたいなノリをいたしました。

怒涛の仮免検定については、また次回にしましょう。きっと長くなるぞ。

では、バーイ。

 

つづく!