黄砂や花粉がかなり飛んでくる時期になりましたね

なかなか鼻がぐずぐず、目もかゆく辛い時期ですが

病院等でお薬頂いて頑張りましょう!

 

今回は小学生バスケットボールのジャンパー膝について

症例報告させて頂きます。


【症例】

小学4年生のジャンパー膝

クラブチームでバスケットボールをしており

膝が痛くなったとのことで病院に受診し

オスグッド病だとのことで来院されました

 

特に膝のお皿の下の靱帯部分に痛みが強く

その下の脛骨の出っ張り(脛骨粗面)は

痛いたくないとのこと

膝の屈伸、ジャンプ、ダッシュで痛みが増す

という訴えがあり、オスグッド病ではなく

ジャンパー膝ではないかと考え、治療させて頂きました。

 

【治療】

痛めてしまった膝の靱帯やその周囲のスジを矯正し

2回の通院で4/10ほどまで痛みが減り

3回の通院で痛みほぼなく、ジャンプやダッシュが可能に

バスケの試合にも出られているとのことでした!

 

 

ジャンパー膝は膝の屈伸をすると

お皿の骨の下のスジが痛くなる疾患です。

正式名称は膝蓋腱炎(または膝蓋靱帯炎)ですが、

ジャンプをする競技に多いため

通称”ジャンパー膝”と呼ばれています。

バレーボールやバスケットボールなどの競技で

多くみられますが、ジャンプをしない競技でも

膝の屈伸が多いバドミントンなどでも多くみられます。

今回のようにオスグッド病は

病院での誤診もとても多い疾患です。

 

原因は、膝の屈伸運動の使いすぎによって起こります。

階段昇降や屈伸の多い職業でも起こることがあります。

 

ジャンパー膝、オスグッド病、

シンディング・ラーセン・ヨハンソン病など

膝に関するスポーツ障害はたくさんあり、

年齢や痛い場所・痛みの種類なども様々ですが、

誤診されてしまうことも少なくありません

 

もし膝のスポーツ障害でお困りの方がいらっしゃいましたら

是非一度、当院までご相談ください!