雇用政策を政策課題の中心に | 大串正樹オフィシャルブログ「ぐしろぐ-大串まさきの活動のキセキ-」Powered by Ameba

雇用政策を政策課題の中心に

地元三市で国政報告会を開催しました。感染症対策にもご協力を頂きましたが、密にならないようにチラシの告知のみで自然に集まって下さった少数の方々を対象に開催しました。ご参加下さった皆さん、ありがとうございました。

 

 

よく「国会議員は何をしているかわからない」という声を頂きますので、まずは、国会での活動内容について説明させて頂きました。道路や橋梁を建設したような具体例があればわかりやすいのですが、システムの改革などの仕事は説明も難しいです。それでも、できるだけわかりやすい例を交えてお話しをしました。

 

次に、コロナ対策。ご批判も多いのですが、現状をデータで示しながら、出来ることはしっかりやっていることをお伝えしました。もちろん、反省すべき点は反省しつつ、今後も丁寧な説明が必要と感じています。

 

ちなみに、国際的な感染状況やワクチン接種等の比較には、こちらのサイトが便利です。私も説明資料として活用させて頂きました。

https://ourworldindata.org/covid-vaccinations

 

最後に、来年以降の動きについて。国会は閉会していますが、これから来年度予算の編成や年明けの通常国会で審議する法案の準備など霞ヶ関は多忙な時期です。我々も新たな課題の議論をしながら、ポストコロナの経済再生に向けて動いているということをお話ししました。

 

もちろん、重大な懸念事項などにも触れて、危機感を共有できたと思います。

 

そして最後に、今後取り組むべき課題についても触れさせて頂きました。これまでの経験から、雇用政策を政策課題の中心に据えるべきではという考えを述べさせて頂きました。元来、雇用政策は厚生労働省の所掌ではありますが、雇用環境を整えるというだけでは十分だとは思っていません。

 

どのような人材が必要とされているかという視点では、経済政策との関連も無視できません。また、イノベーティブな人材育成となると教育政策とも関連してきます。また失業率や完全雇用という諸概念の元に組み立てられる金融政策の議論も、雇用環境の国際比較がままならない状況では、正しい判断も出来なくなります。

 

さまざまな省庁の議論の谷間に落ち込んでしまっている雇用政策をサルベージすることが政治の役割だとも思っています。今後も、しっかりと取り組んで参ります。