不動産と成年後見 | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。

こんにちは。


成年後見(法定後見)の報酬は、

だいたい年に1回家庭裁判所に決めていただきます。


ある案件の報酬額の通知が今朝、裁判所から

届きました。


思ったより低めだなあと、正直後見業務への

やる気があやうくなくなりそうでした。
(すごい低いってわけではないのですが、この方の資産状況からすると、

 なんだかなあって感じだったので)


ただ、もちろん報酬だけがモチベーションで

やっているわけではなく。


夕方、色々後見業務でやりとりしていて

やっぱり面白いなあと思い、モチベーションも上昇中です(笑)。


どんなやりとりかと言うと、

今日は、主に不動産。


時にご本人が借りているアパートの解約だったり。

一方で、ご本人が貸している(大家さん)の立場の方もいて。


家賃のこと、退去手続き、退去するために運送屋さんと連絡とったり、

貸す側としては、やれ畳がどうの、地デジ対応アンテナがどうの。


生活資金確保のため売る側に立つこともあります。


不動産会社をはじめ、いろんな業種の方々と接します。


めんどくさい人には、めんどくさいことだらけですが、

なぜかそのやりとりが楽しいです。


普通、自分のことだけだったら、

いろんな立場の経験もたくさんできないですし。


やっぱり向いているな、この仕事。

と再確認できました。


最近、15件前後を担当していて

さすがに厳しいかなと思っていましたが、

工夫をこらすと、もう少し増やせそうな兆しも

見えてきたので、これからも後見業務バリバリ頑張っていきたいと

思います。