精神障害の方のための成年後見 | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村




おはようございます。


雨ですが、

僕の中では

最近の日曜日の中では

比較的すがすがしい

目覚めの日曜日です。


遡ると、土曜日の過ごし方が

予定を消化したわけではないけれど、

やれることをやったという感じで

良かったからだと思います。


そう考えると、

単に気合ではなく

一日・一日の過ごし方が

明日の過ごし方、気持ちを

変えていくんだなと

あらためて思います。



さて、現在9名の方の

成年後見業務を担当していますが、

その中で、認知症6名、

知的障害の方が1名、

精神障害の方が1名

脳出血後遺症の方が1名です。


以前も書いたと思いますが、

知的障害や、精神障害は

比較的年齢が若いので

これから先長い間の

生活のサポートやお金の使い方の

サポートがとても重要な方々です。


若いですし、

認知症で老人ホームに

入ったりしているのと違い、

体は元気で

自由に出かけたり、

仕事を多少なりとも

したりしている人も

多いです。


また、症状にもよると

思いますが、

特に精神障害は

サポートする側が

参ってしまうような

行動や言動がある場合も

多々あります。


認知症の方が楽とは

言いませんが、

これらの方のサポートは

容易ではありません。


長く根気のいる仕事だと

思います。


僕も当初、

精神障害は

自分が参ってしまうと考え

正直無理だと

考えあまり宣伝したり

していませんでした。


ですが、

「成年後見=認知症」ぐらいの

イメージすらある中で

精神障害の方の

サポートを敬遠するわけには

いかない重要な仕事ではないかと

考えるようになりました。



そこで、以前から活用している

ネットチラシをリニューアルしました!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www6.c16.jp/c0457/


当初は、知的障害の方の財産管理だけを

宣伝していましたが、

今回は精神障害も大々的に

宣伝し取り組むことにしたのです。


もちろん、性質の違いというのも

あるのですが、

精神障害は、先天的な知的障害と

違い後天的なもの。
(うつ病なども含まれます)


そこで、小さい頃から

親御さんが障害児の親同士の

コミュニティーなどで情報を

共有したり、

いろんな補助を得ていたりするのと

異なり、

財産基盤もなく、相談相手も

いない。

そんなケースが知的障害より

多いのではということを

感じるようになってきました。


まだまだ、

病状など

勉強しなければいけないことも

あると思いますが、

まずは積極的に

取り組んでいきたいと思います。


ときに

障害年金専門の社労士さんと

連携したりもしながら。


ほんとに大変だと思います。


でも楽して稼ごうと

考え、

結果「メシが食えない」と

嘆く士業が多い気がします。


法律家(士業)たるもの

人がめんどくさいと

思ってしまうような分野こそ

しっかり取り組んで

社会に貢献していくことで

メシも食える。


そう思います。


ほんとに必要としている人が

多い分野だと思いますので、

ネットチラシを活用して広がって

いけばいいなあと思います。


いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ