ディズニーランドより行きたい場所「法務局」 | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんにちは。


先ほどテレビで

アスリート達が

今年の目標を

漢字一文字で

表していたので

僕も考えてみました。


「越」にしました。


新年だからと言って

何もかもが

チャラになるわけじゃないし、

願うのは自由ですが

「良いことばかり」

になるわけない。

今年も何が起きるか

わからない。

それが世の中であり

人生だと思います。


さっそく

去年から引き続きの

壁にもぶちあたっていて

ピンチですし。


でもそういことに

めげずに、

乗り越えていきたい

という気持ちをこめて

「越」という漢字にしました。


いろんなことを

乗り越えていくために

努力したり工夫したり

していきたいと

思います。

そのための昨日の

「真夜中の会議」でも

ありました。



さて、ようやく本題ですが

金曜日は、

まだ若干空いている

東西線に乗って

九段下の法務局に

行きました。


法務局は登記とか

するところで、

登記申請は

司法書士の仕事です。


ですので、

行政書士としては

そんなに行かないのですが、

僕がわざわざ中野ではなく

九段下の本局?に行くのは

成年後見のためです。


「成年後見人になりました」という

証拠になる登記の証明書を

とれるのはここだけなのです。


その証明書を持って

「私が○○さんの後見人です」と

銀行などに行ったりするわけです。


年末に家庭裁判所の審判が下り

後見人に就任した案件(4件目)があったので

昨日行ってきたというわけです。


今年は、後見人就任数を

さらに増やして(あと8件が目標)

九段下の法務局に

行く回数を増やしたいなと

思いました。


あと僕が法務局に行く

のは

遺言や相続手続きのときに

不動産の調査・資料収集のために

不動産の登記簿を取得する場合です。

これは、中野の法務局でも

取得可能です。


九段下の法務局に

行くということは

後見人の仕事が増えている

ということ。

中野の法務局に

行くということは

遺言や相続の仕事が

増えているということ。


つまり登記申請という

業務があるわけじゃないけど

行政書士も法務局に

行く回数が増えるという

ことが売り上げの増加に

間違いなくつながっているのです。


地味な場所ですが、

僕にとっては

ディズニーランドより

ウキウキする場所です(笑)


ディズニーランドは

思い出として

年に1回ぐらいいければ

十分ですが
(だいぶ行ってませんが・・・)

法務局は毎週行くぐらいじゃないと

満足できません。


そんなことを考えながら

ウキウキしてた

法務局の帰り道でした。



いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ