参加者も積もれば山となる | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


おはようございます。


昨日から、革靴が3代目になりました。

(行政書士になってから)


ぼろぼろになるまで2代目を履いて

ましたがようやく買いました。


ポスティングしたり、

役所・金融機関・介護施設、

会議・交流会・研修など

一年中ほとんど毎日

履いて歩き回っているので

革靴にはほんとにお世話に

なっています。


新しい靴で

心機一転頑張っていきたいと

思います。


さて、火曜日・水曜日と

業務をこなしつつ

10月上旬に

外部でセミナー講師が

2件ありますので

その打ち合わせをしていました。


一つは、「遺言と成年後見」。

もう一つは、遺言だけだと

実現できないことを実現できるしくみ

である「信託」について。


で、本日は

事務所で毎月恒例の

遺言セミナーです。


そのことについて

フェイスブックに書いたら

十数名の方に「いいね!」ボタンを押して

いただきました。



ボタン押すのは

すぐできるので

ほんとに

「いいね!」って思ってるの

かなあと疑心暗鬼に一瞬なりました。

(押してくれた方々すいません!)


でも顔ぶれを見たら

なんと半数以上は、

どこかしらで

僕が講師のセミナーを

聴いてくださっている方々でした。

生で話を聴いて「いいね!」と

思ってる方々なのでした。

(そうじゃない方に賛同していただけるのも

もちろん嬉しいです)


毎回、なんとか

数名の参加で

成り立っているので、

それはそれで少数精鋭で

良いのですが

なかなか浸透しないなあという

思いを持っていました。


しかし、平均月2回ぐらいは

講師をしているので

1回が一人だとしても10ヶ月もすれば

20回で20人になるのですね。


実際は、複数人、

時には数十人の参加者の前で

話をさせていただいているので

気づかぬうちに

結構たくさんの人に

セミナーを聞いていただいているんだなあと

いうことに「いいね!」ボタンのおかげで

気づきました。


伝えることが大事な

遺言や成年後見の分野。


地道に活動していることで

少しずつ広がっているということを

実感できた気がします。



「ちり」じゃ失礼なので

参加者も積もれば山となるんですね。


準備に手間取ったりすることもある

セミナーではありますが、

なんだかセミナーを開催できる

ことがかなり楽しくなってきました。


今日も2名お申し込みなので

「来て良かった」と

思っていただけるように

張り切って頑張っていこうと

思います!



いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ