ブログをやってて嬉しいこと | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんばんは。


昨日、300B閉店という記事を

書いたら、早速友達に

誘われました。


で、たまたま目白近辺に

いたので、行ってしまいました。


まあ、そのあと仕事をしたかったので

ちょっとだけでしたが。


というわけでブログを

読んでもらえるのはとても嬉しいです。

そもそも2年弱前に

ブログを始めたのは

ホームページより楽にスタート

できるからという営業目的。


他の同業者もやっていたから。


その程度な動機です。


そして、ブログを初めて

最初の半年ぐらいの大きな

効用は、

同業や他士業の人との

つながりをたくさんもてたこと。


ブログきっかけで、

その後、広がっていったつながりが

たくさんあります。


ほんとに開業時には

同業者も他士業も

全く知り合いがいないような

状況でしたから、ブログの

効果は大きかったです。


そのおかげで

信頼できる仲間などと

出会え、繋がりをもててるわけで

その部分での役割は達成したかなと

思います。

(今でもブログを通してたくさん刺激を

もらっていますが)


では、今一番嬉しいのは何か。


それは友人や知人が読んでくれて

いること。

友達とは仕事目的で付き合ってる

わけでもないので、

「ブログ読んで、クリックしろ!」とか

言う気も更々ないですし、

読まなきゃ、読まないで別に

いいと思っています。

僕が逆の立場だったら強制されたく

ないですし。


で、実際読んでない友人もいますが、

結構読んでるなあという実感があります。


「遺言だ、行政書士会がどうしたとか」

そんな話は興味ないだろうからと

一回ぐらい読んで終わりだろうとか

思っていたのですが、

コツコツ書いてると、

会った時などにいろんな感想を

言ってもらえ、想像以上のくいつきで

びっくりです。



おそらく、みんなが全く興味もなかったであろう

遺言について

「書いておいた方がいいですかね」という

友人(もうすぐ子どもが生まれる後輩)


「遺言」とか「新婚夫婦のための法律セミナー」に

関心がある人も何人もいます。

そして、上のメッセージボードに

書いた通り

「読むと元気が出ます!」と

言ってくれる人多数。


なんか、大学時代とか

自分だけが熱すぎて浮いてると言うか

馬鹿だと思われていた節があったので、

真面目に読んでくれてる人の多さに

嬉しいような恥ずかしいような気分です。



同業の人とか、受験生とかに

読んでもらえるのももちろん

嬉しいですが、

ブログで伝えるという視点に

立てば、やっぱり一般の人に

読んでもらえるのは嬉しいです。


で、そのためには

専門的なことではなく、

親しみをもってもらうために

ランチのこととかを書いた方が

良いという説もあったりしますが、

馴染みのない遺言のこととかを

コツコツ書いてるうちに

少しずつ、

馴染んでもらえてるのが

行政書士の立場からすると

とても嬉しいです。


行政書士は、紛争を予防する

街の法律家ですから

少しずつでも大切な情報を

伝えていき、それが

1年・2年、そして5年・10年するうちに

世の中に浸透していき、

家族の無駄な争いを防いだり

できれば最高ですね。


その端緒として

まずは、友達に少しずつ

浸透していってるのを

感じる今日この頃。


反応もニーズもないのに

無理矢理

情報発信してるだけなのではと

時々不安になったりしてましたが、

地道に伝え続けることの重要性を

再認識しています。


ですので、今後

単に忙しいから、売り上げが上がったから

他の営業ツールがあるから、

「もうブログはおしまい」などということは

しないで(元々そういう感覚はないですが)

自分が伝えたいと思うことを伝え続ける

ブログでありたいなあと思います。



いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ