こんにちは。
仕事が膨大にあるわけではないのに、
なぜかいつも慌ただしい日々です。
もちろん、ポスティングとか営業活動も
あるからなのですし、のろ間な面もあるのですが
もうひとつ理由があるのに気付きました。
どうも何かしらの組織・コミュニティー的なものに
入ると、大抵それなりの役(仕事)を頼まれることが
多いので、その雑務等が常にあるということです。
昔で言えば、学級委員とか。
特に、自分の記憶では中学三年生以降は、
常にそういう役回りをやっています。
自分を変えるために、立候補してたことも
ありましたが、お願いされて頼まれることが多いです。
小・中学生の頃は、ほんとに人前に出たりしたくなくて
嫌でした。
しかも、そのころは、
「あいつは、とりあえず真面目にやるから、めんどくさいことは
やらせておけばいい」見たいな擦り付け的な推薦ととかが
よくあったので、尚更好きではありませんでした。
で、先日の日曜日も頼まれたことがあった引き受けましたが、
最近は、頼まれ方が違ってきてる気がします。
ただの擦り付けというよりは、一緒に手伝って
盛り上げてほしいというような、ほんとに期待して
くれてる、そして、その組織に受け入れてもらってる
感じのことが多い気がするのです。
特に、何年もその組織にいて、ベテランだからというより、
入ってそんなに経たないのに、頼まれることが続いているので
びっくりします。
「そんな未経験の新人でよいのですか」見たいなことが
多いです。
例えば、行政書士会の支部活動であったり、
成年後見のNPOであったり。
新人の立場からすると、もっとやり手いるんじゃないの?と
思うのですが、意外といないようです。
自分ではわからないオーラを発してるようで(笑)
正直、ただの平メンバーでいた方が、
楽かもしれませんが、
元来人見知りな自分が、
早い段階で、そういうところで
受け入れてもらえるのは嬉しいです。
結局、自分の力というよりは、
周りの人に見いだされて成長出来てる
と思います。
多少めんどくさいのですが
ほんとに自分がやりたくない、合わない組織には
入らないですし、周りも不思議と
合うものしか頼んでこない感じがするので、
自分が成長するチャンスですし、
引き受けたことは頑張りたいです。
そして、そうやって頼ってもらえることは、
何も期待されないより、遥かに嬉しいことで
光栄でありがたいことです。
正直、「見返りないし」とか思ってたことも
あったと思いますが、おかげで成長して
これましたし、良い仲間にも恵まれて
いますし、頼られることを意気に感じながら
日々過ごしていきたいと思う今日この頃です。
いつも応援クリックありがとうございます。
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓