セミナーウィーク終了! | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんばんは。


夕方過ぎに気分転換も兼ねて

新宿(中野から快速で一駅)に

行きました。


震災後初めて自転車以外の乗り物に

乗っての外出でしたが、

まだ7時過ぎなのに

新宿のデパートとか

ほとんど閉まっていたのは寂しかったです。

普通は、まだゴミゴミしてる時間ですが、

シャッター街になっていて、すいすい歩けるし

東京人としては、やっぱり混んでて活気の

ある東京がいいなと思いました。


普通なら落ち込むとこですが、

このままじゃいけない、

頑張んなきゃと思わせてくれる出来事でした。


さて、色々延期の一週間でしたが、

その間、自分主催の3つのセミナーが終了しました。


他のことが延期のおかげで

レジュメ作りとかに時間が割けたのは

良かったのかなと思います。


毎月やってる「遺言のすすめ」セミナーは

ちょこちょこ内容を修正してはいますが、

ニーズも考えると大幅に修正して

成年後見も加えてセットでやったりする方が

いい気もしています。


1年前に未経験状態(実務を)で始めたものなので

もっと改良しちゃってもいい気もします。


「障害者のご家族のための法律セミナー」は

参加者の方々と情報交換もできて

とても有意義でした。

セミナーやりながら、新たな視点にも気付かされたり、

これからもどんどん取り組んで、法律面から

障害者やその家族の人の

サポートができればと思います。


今日の「結婚したら知っておきたい法律セミナー」は

参加者がいませんでしたが、開催に向けてレジュメも

完成し、自分の中では形が見えてきました。

フィナンシャルアドバイザーの方とも今後の打ち合わせも

出来ましたし、今回の震災で、誰しもいつどうなるかわからないこと、

なんらかの備えや意識の向上の大切さが大事であること等を強く

感じたので、この取り組み自体も非常に面白いし、

大切だと確信していますので、今後も続けていきたいと思います。

何より、申し込みがないのに、レジュメ作りながら

セミナーのイメージがどんどん膨らんでいったのは大きかったです。


去年の3月に初めてセミナーを開催してから

1年が経ちました。


色々企画したり、外部での講師の

機会も何度も与えていただいたり

自分でも考えていなかった1年でした。


ここまでやって来られた要因は何かなあと

考えると、

最初にやったときにかなりバタバタしてたのに

参加者の方々から高評価をいただけたことが

大きかったかなと思います。


集客面での課題もありますし、

「レジュメ作りがなければもっと休めるのに」

みたいに思うこともありますが、

自分ならではの良さというのも

感じてますし、伝えること自体がほんとに大事なので

これからもどんどんやっていきます。


突っ走っていそうで、結構守りに

入りがちなことが多い今日この頃

ですので、春へ向けて馬鹿だと思われるぐらい

勝負、挑戦していければと思います。




いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ