こんばんは。
今日ふと電車に乗ってて思ったのが
自分はなんて気楽、気ままで自由な人生を
送っているのだろうということです。
もちろん、うまくいかないことも多いですし、
職業柄人の話や要望をじーーっと聞いていて
どっと疲れたり、すべて自分で対処しなきゃいけないので
常に矢面に立たされてるような感じだったり、
仕事もいい加減にできるわけもなく、
やりたい放題、鼻歌歌いながら生きてるというような
楽さはありません。
でも、どう働き、どう遊び、どう過ごし、何を選び、
何を捨てるかとか、全部ある意味好き勝手に
決定しながら生きているので、やっぱり
自由だなあと思います。
「大変ですね」とか言われますが、
なんだか全然大変ではない気がしてきました。
普通の電車に乗ってる人達は、出社時間とか、給料とか
決められててむしろ大変だろうなあなんて思います。
もちろん、僕は自由な分、さぼってたら自己責任で
誰も助けてはくれません。
ですが、僕にとってはやりたい方向、
生きたい方向に思う存分動けるというのは
自分の良さを最大限活かせるので最高の環境です。
ですので、
僕が行政書士をやめるとか考えられませんが、
タイトルの「やめないよ」はカズこと三浦知良選手の
著書(新潮新書)の題名です。
テレビで紹介されてるのを見て
タイトルからして元気がでる感じで
思わず買いました。
テレビで紹介されてるときから
いいなあと思ってたのが、
「持ってる」という言葉が好きではなく
「人生に偶然はない」というコメント。
去年ゴールできたのも努力のおかげで、
逆にワールドカップメンバーから
外されたのも自分の努力不足とのこと。
僕もやっぱりいろんな世界で活躍している人は
外見や才能とかじゃなくて半端ない努力をしていると
感じることが多いので、大いに共感しました。
逆にやめないで努力し続ければ、
なんらかの形で花開くということ。
僕の場合、司法試験には受からなかったけど、
その長い受験勉強の努力が大いに行政書士業務に
役立っていたり。
一所懸命やりきることって大事だなと
思います。
最近、僕の周囲で「やめました」「やめます」「やめるらしい」
など、やめるという報告がいくつも続いています。
どれも僕に関係することであり、長く信用できる関係を築いて
いくことを期待していたものばかりですので、
僕にも影響が及んでいます。
まあ色々事情もあるので仕方ないと思いますが、
残念ですし、人間不信に陥りそうです。
やめないで続けていれば、いい結果がでたかもしれないのに
もったいないとも思います。
逆にいえば、僕自身は無責任に辞めたりせず、
長い信頼関係をつくっていこうと思いました。
仕事で言えば、後見業務であったり、
遺言にしても書いてから、亡くなって相続手続きが
発生するまで長いスパンの関わりを持つ仕事が多いです。
最後までサポートすることが期待されてるので、しっかり
やっていきたいと思います。
それと一度始めると、僕がなかなかやめないのには
責任感とか以外に理由があります。
「やめたところで他に良いものなどない」
と思うからです。
自分に合った人、仲間、仕事、趣味とかって、そうそう
あるもではありません。
やっぱり合わないものは合わない。
だから、合いそうだと感じる部分があるものは
1度や2度躓いたからといってやめるのはもったいないです。
そこで勝負しないで、新しいものに手を出して
どうすんのという気がします。
せっかく出会った自分に合うものは、とことん大切に
していく方が良いと感じています。
何気なく入った音楽サークルで出会ったハーモニカが
今や公私の様々な場面でびっくりするほど役立っていますし、
出し続けてる広告・チラシなどの成果もじわじわ出て来ている
感じがしますし、やっぱりやめないでやり続けることは
すごいことだなあと実感している今日この頃です。
いつも応援クリックありがとうございます。
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓