こんばんは。
ここ数日、ブログのアクセス数が異様に多くて
機械の間違いだろうと思う今日この頃です。
急にアップした理由がまったくわからないのですが、
ブログのフィーバーぶりとは裏腹に
問い合わせがない日などザラの今日この頃でもあります。
開業したばかりで、広告もHPも
何もないかのような静けさです。
ちょっとしたピンチです(笑)
でも、今日親しい行政書士の先生と電話で話してて
質問されたときに
「こんなに自分に合ってる天職は他にない」
「辞めることなんかありえない!」と
笑いながら話している自分がいました。
もう理屈で考えたというより
無意識に出てきた感じなので
ほんとに好きなんですね。
行政書士という仕事が。
そう言えば、先日も「天職だと思う」と別のとこで
しゃべってました。
実績はほとんどないわけですが、
この仕事に関していえば、
やっぱり自分に自信や可能性があるから
好きでいられるのかなと思います。
よく「好きこそものの上手なれ」って
言いますが、なんだか最近逆な気がしています。
できるから、または今できなくてもできそうだから
好きになる気がします。
昨日夜寝る前に
ふと、大学時代にサークルでもらった色紙を
読みました。
3年生で役員になると、だいたい合奏の
中で、メロディーラインを吹くソロの出番が
まわってくるのですが、その「ソロデビューおめでとう」の
学年からの色紙です。
ついでに、「誕生日」とか「役員お疲れさま」とか
節目節目にサークルのメンバーが寄せ書きしたカードも読み返しました。
いつも読むと元気が出ます。
当時お調子者とされていた僕のカードには
「もっと飲め」とかめちゃくちゃなことや
意味不明なことも多く書かれているので一人で読んでて笑ってしまうのですが、
「酒」のフレーズとともに多いのが、「熱い」という言葉。
まあ、少々周りからみると暑苦しいぐらいの気持ちで
サークル活動に没頭していたからだと思います。
読んでたら、「最近あんまり熱くないなあ、自分らしくないなあ」
と思うとともに、当時の自分のサークルでの働き具合を思い出し、
やっぱり行政書士向きだなあと思いました。
いい演奏会にしよう(僕の思う良い演奏会がすべて正しかったとは思いませんが)と
奔走してた自分と、できるだけ紛争にならないようにうまく解決しようと最善の
策を考えたりする今の行政書士業務が絶妙にマッチしています。
サークルは音楽、行政書士は法律と分野は違うのですが、
自分の関わり方は共通点が多いです。
サークルで僕が担当してた役職は
みんながやりたがらなかったので僕が手を挙げたのですが、
僕には苦痛なものではありませんでした。
人がやりたがらないような部分でちょこちょこ動き回るのが好きです。
こういう役回りが一番自分の力を発揮できるからです。
だから、行政書士としての経験や実績がなくても
なんだか可能性を感じることができるので、
平気でやり続けられるのだと思います。
むしろ他のことには自分の可能性をあまり感じられませんし。
もちろん、サークルの時も楽だったわけではありませんし、
今もしんどいことは多いです。
同世代の会社員の友達とかと比べるとコンプレックスの
塊ですし、「安定していいなあ」とか思ったり。
好き=楽ではないのです。
楽じゃないのに、やり続けられるんだから
尚更好きなんだと思います。
そもそも出来そうだから、好きになる。
好きだから続けられる。
ということは、好きなことをやり続ければ
成功の可能性が十分あるってことですね。
今はピンチでも今後の可能性が楽しみです。
ということで何があっても頑張っていきたいと
思います!
いつも応援クリックありがとうございます。
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓