こんばんは。
今日は行政書士試験の合格発表だったようですね。
昨日は仕事は一切せず、家で掃除などをしていましたが、
散々捨てたのに受験時代の本とか、メモしてるノートとか、
まだまだ出てきます。
僕の場合受験と言っても旧司法試験(7回すべて択一で不合格)
の歴史が長いのですが、色々ノウハウ本とか、メモのノートとかに
自分を分析したり、励ますようなコメントとかを書き入れてました。
今思い出してもしんどいぐらいです。
よくもあの時代を乗り越えてこれたなあと思います。
22歳ぐらいから29歳になった頃までは受験かバイトかの日々でした。
もちろん、そういう20代の経験があったから成長できたし、
そこで培った知識、法的な考え方、苦労したことがあったからこそ
今があるとは思います。
でも、その頃の後遺症(トラウマ・コンプレックスなど)には
今でも悩まされ苦しめられてる部分もあります。
良い経験だったし、必要なことではありましたが、
正直戻りたくはない世界です。
今年不合格だった人に
自分も辛かったので、僕は安易に
「来年頑張れ!」とか偉そうにはとてもじゃないけど
言えません。
本気でやったらきついです。資格試験は。
ちょっとした飲み会とか全部パス。
ちょっとでも息抜きすると逆に焦りや罪悪感に変わってしまいます。
1度落ちると、チャンスは翌年までありませんし。
今なら耐えられそうにもありません。
それに比べると、なんとか試験に合格し、
行政書士として仕事をできる今は、
たとえ思い通りにいかないことがあっても
ほんとにありがたいです。
そこで僕は思いました。
受かるために努力しても、なかなかうまくいかずに
苦しんでたり、あきらめたりする人がいる。
そんな中で自分は、選ばれて
法律家として仕事ができる。
泣き言を言ってる場合じゃないし、
念願が叶っているのだから、無駄にはできない、
どんどん頑張ろうと気合いが入りました。
「辞めてしまえ!」なんて自暴自棄になった瞬間も
あったりしましたが、今日は行政書士になれて
ほんとに良かったなあとしみじみ思いました。
「勝ちに行くのが選ばれた者の定め」
知る人ぞ知るカープの応援歌の歌詞です。
ブログのタイトルだけで気付いた人はさすがです(笑)
今日は、久々にこの曲を思い出しながら過ごしました。
(久々じゃあ、ファンとしては失格?)
今こうして選ばれて行政書士になれたことには
意味があると思うので、自分のため、人のため、
世の中のために精一杯やっていきたいと思います!
いつも応援クリックありがとうございます。
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓