こんばんは。
今日は、面談や打ち合わせのアポなどがなく
事務処理などをたくさん進める予定でしたが、
うまく連絡のついたことなどもあるものの
全体的にはあまり進まず反省の一日です。
そんな僕に気合いを入れて
くれそうな記事を今朝の新聞で発見しました。
産経新聞の「話の肖像画」というインタビュー記事。
今日は、F1ドライバーの小林可夢偉選手でした。
目が回るので、全然F1とか見ないので、
名前ぐらいしか知りませんでしたが、発言が
清々しい感じで読んでみました。
面白い発想だなあと思ったのが
「結果を出せばいい。
結果を出す勇気があるかないかの問題だと思う。」
というところ。
久々に記事を切り抜いてしまいました。
よく言われるのは、「行動する勇気とか、一歩踏み出す勇気とか」
もちろん結果を出したくて行動する、一歩踏み出すわけですが、
言われてみると、意外と
「結果を出す勇気」ってないような気がします。
仕事で言えば、
「問い合わせ来ないかなあ」とか言いながら
心の奥では、新しい何者かわからないお客さん、
ゼロから始めなければいけない、どう転ぶのかも
わからない新規業務を受任するという状況を
恐れていて、
「来たら来たで不安」みたいな気持ちがどこかに
あったりします。
で、報酬が増えたら増えたで、
それを使う選択肢がいくつもできるわけですが、
「お金がないから」と言い訳していてやらなかったことを
できるようになるわけですが、本音は新しい道に行く
度胸がなかったり。
相場のわかってる現状維持の生き方の方が
楽なので、心の奥底では、
「お客さんが来るという結果」
「収入が増えるという結果」
「選択肢が増えるという結果」から
逃げている気もしなくもないです。
だから、なんかいちいち行動が遅くて
今日も必要な相手先への連絡が
「ああだ、こうだ」シュミレーションばかりして遅かったです。
ほんとは「結果」が欲しいはずなのです。
でも、その「結果」の状況を体験したことないから
その結果に自分が対応できるか、責任を負えるか不安で、
心のどこかで躊躇していることが多いんじゃないかなあと
思いました。わざと躊躇してるくせに、そんな自分を不幸で
かわいそうみたいに思って、周りの人に慰められていたいみたいな。
そんなずるい気持ちが自分にあるように感じます。
そんな僕を見透かされて
「甘えん坊だよね。」みたいなことを言われたことがありますが、
鋭い指摘だなあと思いました。
小林選手は、
「まず、自分の意志に自信を持つことが大切。格好悪いとか思うんじゃ
なくて。」とも言ってます。
僕なんか、自営業ですし、特に背負ってるものも
ないので、もっと出したいと思う「結果」に向かって
好きなだけ行っちゃえばいいんだと思います。
で、その「結果」が求めていたものと違うなら、
また別の欲しい「結果」を出すために勇気を出せばいいのだと
思います。
今日は、良い言葉を小林選手に教わったので
明日から「行動する勇気」というより
「結果を出す勇気」という発想を持って
突っ走っていきたいと思います。
いつも応援クリックありがとうございます。
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓