こんばんは。
昨日は、大学時代の友達が
事務所に遊びに来て、そのあと遅くまで
飲んでいました。
その友達とは久々の飲みで
かなり楽しかったです。
サークルの忘年会もそうですが、
久々でも気兼ねなくざっくばらんにしゃべれるのが
友達の良さかなあって思います。
その前にあったゼミの友達の結婚式なども
そうでした。
大学時代の友達ってしゃべりやすい人が
多い気がします。
中・高も大学の付属なので
関連してるのですが、音信不通の人も多く、
今付き合いがあるのは中・高時代からの友達でも大学生になっても
絡みのあった人たち。
僕の人生のほとんどはおとなしい感じなのですが、
大学時代だけははじけていました。
まあ、「熱い」とか「濃い」とか「飲んだくれ」と言われ
めちゃくちゃで(実際たいしたことはないと思いますが)
やや破天荒でした(笑)
でもそれまではじけたい気持ちがありながら
弾けられなかった僕としては
あの4年間の存在が僕の気持ちを楽にしてくれました。
はじけられたからこそ、
その後しっかり勉強しようという気持ちにも
なりましたし。
で、ふと思ったのですが、
たぶんあの4年間が自分のありのままなんだろうなあ
ということです。
だからあの頃同じ空間で過ごした友達とは
気楽に安心して話ができるのかなあって思います。
別に当時から特別仲が良かった人でなくても
卒業後全然会ってなくても
なんだか意気投合できる感じが不思議です。
全く無理がないというか。
それに比べて今は
年齢・職業柄・大学卒業後の経験の
中で、変に謙虚だったり、気を遣いすぎたり、
カッコつけようとしたり、
守りに入ったり。
なんか無理な付き合い方してることが
多いなあって思います。
大学1年の時にあることで
「何言ってんだこの野郎!」と
4年生に思わず言い返して同学年の人達から
拍手喝采だったことが懐かしいです。
(別にその先輩と仲が悪いわけではありません)
社会人として当たり前ですし、
別に僕だけが無理してるわけでも
ないと思うのですが、
色々受け入れてしまう僕としては
相手の話や要望・誘いなどを受け入れてしまいすぎ
かなって思います。
まあ、それが僕の良さでもあるとは思いますが。
最初から渋々のこともありますが、
そうじゃなくても後から気持ちの疲れがどっと出てきたり。
今日は充実してたなずなのですが、
なんか気持ちが晴れず
しっくりこないのでそんな疲れの出てきた日だったのだと思います。
どう思われてもいいから
「そうですよね」とか「すいません」とか言わずに
「何言ってんだこの野郎」とか「ふざけんな」とか
たまには叫んでみたいですねえ。
久しく言ってない。
いろんな場面で心身のタフさとか謙虚さとかも必要ですし、
ありのままだけではまずいと思うのですが、
今年は学生時代のありのままの感覚も思い出しながら
楽しむところは楽しんでいきたいなあと思います!
年賀状出すといつも読んでない人が読み始めることも
あり、ブログも正直かっこつけようとしてましたが
疲れました(笑)
ブログもありのままが一番ですね。
少し気持ちが明るくなれました。
「ああ、すっきりした。」
いつも応援クリックありがとうございます。
1位目指して頑張ります!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓