サークルの友達 | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんばんは。


ここ数か月ほとんど会ってなかったのですが、

金・土と久々に大学時代のサークルの同級生に

会う機会がありました。


普通に飲んだり、ハーモニカの練習したり、また飲んだり。


「なんでハーモニカなんですか?」と

良く聞かれますが、

僕が入ってたサークルが「ハーモニカソサイアティー」っていう

音楽サークルだったからです。


メンバーは4学年で50人ぐらい。

半分ぐらいがハーモニカで、ハーモニカにも種類が3つあり

パートが分かれています。

で、あとの半分が、ギター、ピアノ、パーカッション、フルート、クラリネット、

ベースなど。

全員で合奏する首都圏にも4つしかない独特のサークルです。



そんなサークルの中でもほとんど辞める人もいなく

盛り上がっていたのが、19人いたうちの学年。


久々とは言っても、結婚式だ、忘年会だ、同窓会だとか

何かにつけて、卒業後もよく会っています。



それでも、学生時代は練習(平日毎日)や飲み会で

ほぼ毎日のように会っていたことを考えると、

今は、仕事があったり、家庭があったり、転勤で遠くにいたり、

会える機会は少ないので、毎回貴重だなあと思います。



そして、皆なんとなく大人になったけど、

気兼ねなく、利害関係もなく話せるので楽しいです。

大人になったからこそ、お互いがお互いを尊重し合える部分も

多くなってきた気がするので、以前より接しやすい気もします。


そして、そんなメンバーだからか、ビールがおいしい。


日頃の悩みなど吹っ飛んでしまうこのメンバー。

流石だなと思います。


生きてく中で、色んなことがあればあるほど、

ほんとに貴重な友達と出会えて良かったという想いが日増しに

強くなっています。


サークルの友達は僕が若干無茶するぐらいのことを

期待しているので、何かに迷ってるときなどは、

迷わず突進していた二十歳ぐらいの自分を思い出し

前向きになれます。


自分の良さや原点をを思い出させてくれる機会にもなっています。


ですので、とてもいい週末になりました。

ハーモニカ吹くと、毒素が体から出ていく感じがしましたし。


さあ、次は忘年会!

思う存分楽しめるように暫し、仕事の方も頑張りたいと思います。




いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ