幸せを売る街の法律家 | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんばんは。


今週は、久々に事務所のセコムを鳴らし、郵便局には自分の印鑑等を置き忘れ

(無事戻ってきました)、人の財産管理する前に自分の管理が完全にあやしいです(笑)。


そんなわけで2回もセミナー講師した割には、ぱっとしないまま終わろうとしています。


で、今日ですが、中野ゼロホールにて東京都行政書士会の「倫理研修」というのがあり、ここ3年ぐらいに登録した人たちが召集されたので、私も参加してきました。

召集場所が近くてラッキーでした。(ある先生にズルイって言われました)

行政書士の先生が7、800人ぐらいはいたのでしょうか。


開業当初参加しまくっていた各支部の研修とかに最近さっぱり出ていなかったので、

久々に色んな方にお会いし、情報交換等できて良かったです。

刺激になります。


行政書士法に精通している東京都立大の兼子仁先生の講義を生で聴けたのも

良かったですが、一番印象に残ったのが、弁護士の先生のお話。


「一般人の幸せを築くことができる法律家は行政書士だけ」

「他に誰がいるのか?」

「だからもっと自負して良い」

「幸せを売る街の法律家として自信を持ってもらいたい」

「その割に宣伝してない」

「相談したらお金をとるのは当然のこと」

一言、一言に勇気づけられ、感激していました。


自分の方向性は間違ってないなあと再確認できました。

ので、明日からも突っ走っていきたいと思います。


ほぼ強制的に招集されたわけですが、

業務をやるにあたって、行政書士法や弁護士法などの関係や職業倫理で

悩んだり・考えたりすることが最近多かったので、ちょうどいい機会でした。


また、よくコンタクトをとる先生が最近限定されていたので、色んな先生との

交流をとる機会がたまにはあるのも悪くないなあと思いました。


同じぐらいの時期に開業した人ばかりですから、切磋琢磨して伸びていければいいなって思います。


もちろん、幸せを売る街の法律家として。




いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ