自営業も会社員も | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんばんは。


明日の遺言セミナーへ向けての準備が終わりました。

直前になるとアイデアも湧き気合が入ってきます。


因みにまだ参加者募集しています(明日の朝9時まで)!


さて、昨日は大学時代の民法ゼミの飲み会が2年ぶりに開催されました。

2年ぶりの人・卒業以来会ってない人など様々で、子連れだったり、結婚してたり

環境は変わってますが、参加率も8割とかで、和気あいあいとしていて楽しかったです。

それにしても自分はサークルもそうですが、長く付き合える仲間というのが多くて

あらためて出会いに恵まれているなあと思いました。


今思い出しましたが、成績が悪いにも関わらずこのゼミに大学3年のときに入れたことが法律関係の試験を受けようと思ったきっかけですね。

ゼミに入ってみると、資格試験の勉強をしてる人が多かったもので、刺激を受けたのを覚えています。

なぜか、今のところ法律家になってるのは僕ぐらいなようですが。


で、最近会社員の友人などによく言われるのが「一人でやっててすごい」みたいな

ことです。


まあ、たしかに何にも保障されてないですし、自分ですべてやるわけで、

大変だとも思いますし、すごいと言えばすごいと自分でも思います。

でも、僕からしてみると、会社員は会社員ですごいと思います。

行政書士も法律上の縛りなどはありますが、会社員の場合だと、それだけでなく

会社の経営方針とかノルマとか、上司からの指示、命令、理不尽な要求とか縛りだらけだと思います。

そんな中で、仕事をし続けているんですから、そっちの方がすごいなあと思います。


その点、僕は僕の経営方針によって自由にできるわけですし、細かい作業一つ

(例えばチラシ作成)とっても、好きなようにできます。

そんな僕が企業に勤めていたら、その環境にもよると思いますが、

遠慮したり、委縮したりすると思いますし、自分の良さを出せていたかもわかりません。


最近ある出来事から気付きましたが、僕がもし会社員だったらやっぱり土日は休み、残業もほどほどじゃないと耐えられないだろうと思います。

僕が、土日や夜遅くでも事務所にいたりできるのは、自由だからに過ぎないなあって思います。


たぶん、ストレスとかあっても種類が違う気がします。


以前は、会社を辞めたり休職したりする友人などを見て、

「安定してるのにだらしないなあ」なんて思ってたことも正直ありましたが、

僕も組織は得意じゃないので、やっぱり合わないとこ、耐えられない状況というも

あるんだろうなあと思うようになってきました。

正直、今更僕などは、どこの組織に入っても耐えられなさそうですし。


僕の友人たちもそうですが、転勤などもあり苦労は色々ありそうです。


大学卒業後、受験勉強をしていた頃も「すごい」とか「偉い」とか言われてましたが、

バイトはしてたとはいえ、就職しなくても生活できる環境に入れたからこそできたことであり家族のおかげです。

そもそも夢心地で、就職活動もしなかったわけで、現実を見据えて、就職活動をし、

きちんと親から独立して生計を立てている人たちの方がやっぱりすごいと思います。


というようなことを友人や弟達などに会うとよく思います。


僕はまだ事務所の経費を賄えるようになったレベルで、独立した生計を立てられるレベルになってないので、驕ることなく努力していかなきゃと思います。

(あっ、そういうレベルになっても驕ることなく生きていきたいです)

「すごい」とか言われると、調子にのりそうでなので気を引き締めたいと思います。


で、結論ですが、自営業だろうと会社員だろうと、頑張ってる人はみんなすごいってことと、安定はないけど、自分に向いてる仕事を、自分の好きなようにできる自分は

幸せ者だなあってことです。


明日ぐらいから世の中動きだしそうな気がするので、

問い合わせなり

予期せぬハプニングなり色々ありそうな予感がしますが、

頑張ってやっていきたいと

思います!




いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ