お客様に育てられる日々 | ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカ行政書士ナカミチ遺言相続成年後見 スペシャリストへの道

ハーモニカを愛する自称情熱系行政書士の成長日記です。


にほんブログ村


こんばんは。


「結婚したら遺言セミナー」の記事が、急上昇で人気記事トップに。

嬉しいですね、こういう試みに関心が集まることが。

で、まだまだ空いてますので参加者募集中です。



さて昨日(木曜日)は、午前中に相続の相談。

かなり遠くの地でHPを見てくださったお客様が来てくださいました。さすがですね、ネットは。ポスティングとは違った効果があります。


午後は、公証役場で任意後見契約書や公正証書遺言の作成が完了しました。

公証役場には、打ち合わせや相談でしょっちゅう行ってますが、実際に公正証書を

完成させたのは初めてだったので、感激もありつつ、何度も間違いなどを修正して確認を重ねてきたので、正直ほっとしてます。

とりあえず木曜なのに、金曜かと思うぐらい達成感があります。


明日、明後日も別のお客様との打ち合わせが続きます。


そんなにたくさん依頼があるわけでは決してありませんが、一つ一つの案件が

「こんな実例があるんだなあ」と、毎回本に書いてあることや、判例・条文のあてはめでは対処できないことのオンパレードですので、頭を悩ますとともに、非常に勉強になります。


法的にどうなるか、実務の現場でどうなるか(公証役場・金融機関の対応・役所の対応とか)、行政書士としてどうかかわるか(違法な関わり方はできませんので)など、

その都度考えさせられ、調べたりして発見することが盛りだくさんの毎日です。



公証役場でのやりとりもお客様がいたからこそ、体験できたわけですし、まさにお客様に日々育てられているなあと思います。


そういう意味で、私の相続の師匠である先生の言葉、「新人は営業が8割」

を実践してきて良かったなあと思います。

一時期、営業ばかりで、相続の本とか読んでなくて大丈夫かと思いましたが、

営業の結果仕事が来れば、その先生のもう一つの言葉、「最大の学習は業務」

が生きてきます。


半年以上前に、その先生から口酸っぱく言われていた言葉達ですが、今その言葉の意味を実感できるようになってきた気がします。


特に私のように、事務所勤務などの実務経験がない者には、一つ一つの相談・

業務が重要な学習になっています。


あらためて、お客様に感謝、名言をお持ちの相続の師匠たる先生方に感謝したいなと思います。




いつも応援クリックありがとうございます。

1位目指して頑張ります!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ