さっきNHKの「ワンダー」という番組で大自然の動物のことを放送してました。
テーマは動物の物まね。
例えば、コトドリという鳥のオスは笑いかわせみとか他の鳥の鳴き方をなんと15種類もまねして、メスを引き寄せるとのこと。
ジュウイチという鳥は他の鳥に育ててもらっている上に、手をくちばしに見せかけて
雛がたくさんいるように育ての親に思わせてたくさん餌をもらって育つそうです。
前者は人間界の商売だったら、著作権侵害とかになりそうですし、後者は詐欺行為といえそうな状態です。
でも、私が感心したのは、生きていくために、そして子孫繁栄させていくために何代にもかけて様々な工夫をして進化していく動物の姿です。
すぐチャンネルを変えるつもりでしたが、動物の生きざまに目が釘付けとなってしまいほとんど最後まで見てしまいました。
これを見て私は、相手が動物ですが(人間より上かもしれませんが)大いに刺激を受けました。
動物は生き残るためにあれだけ工夫している。ならば、私も行政書士として食べていくためにまだまだいくらでも工夫の余地があるし、工夫して努力すればチャンスもあるなと。
日々このような刺激を受けながら進化していければと思います。