日本は金融政策などを行っているが、財政政策がこれから必要だ|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba:
引用---------------------------------
さて、来日したスティグリッツ教授が、安倍総理と会談し、消費税増税の見送りと「財政の拡大」を進言しました。当然と言えば、当然ですが、その後、不思議な現象が発生したのです。
『時事通信ニュース:消費増税に否定的=スティグリッツ氏
ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授は16日、政府の国際金融経済分析会合後、首相官邸で記者団の取材に応じ、「現時点では消費税を引き上げる時期ではないと思っている」と述べ、2017年4月からの消費税率引き上げに否定的な見解を示した。
「日本は金融政策などを行っているが、財政政策がこれから必要だ」とも語った。』
「日本は金融政策などを行っているが、財政政策がこれから必要だ」
まことに、ごもっともでございますが、不思議なことに、上記の記事はすでに時事通信のサイトから消えています。時事通信を転載していたYahoo!やgooニュースからも消えています。
ガジェット通信の時事転載は残っていますが、これもいずれ消えるのかも知れません。
引用ここまで-------------------------
圧力かな?
なんでだろう?
どこかの圧力かな?
財務省って事は無いよね?
広く知られると財務省が困る情報だけど(笑)
正しい情報を拡散されると困る人が居るらしいので一応太字色付きでも書いておきますね。
「日本は金融政策などを行っているが、財政政策がこれから必要だ」
まぁ、財務省と勘繰られた時点で例え財務省じゃなくても自業自得なんですけどね。
っていうか、もし本当に圧力があったのならそれはそれで問題だと思うけどね。
ともあれ、こうしてちゃんと筋が通っていて正しい認識の権威ある人の言葉が報道されたからには多少は流れが変わってくれないとね。
日本「新」社会主義宣言: 「構造改革」をやめれば再び高度経済成長がもたらされる/徳間書店

¥1,404
Amazon.co.jp
生産性を高めるために私がしていること、考えていること/PHP研究所

¥1,620
Amazon.co.jp
亡国の農協改革 ――日本の食料安保の解体を許すな/飛鳥新社

¥1,500
Amazon.co.jp
中国崩壊後の世界 (小学館新書)/小学館

¥842
Amazon.co.jp
これからヤバイ世界経済-2016年を読み解く5つのポイント-/ビジネス社

¥1,512
Amazon.co.jp