タブー化って・・・ | にょっきり生えた興味の芽

にょっきり生えた興味の芽

模型とかとか日々の感想とかとか

三橋貴明さんのブログを読んでなんというかもう宗教なんじゃないかと思ったよ・・・。


封印された財政出動論|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba:

引用----------------------------

 日経の記事の後略部に、非常に気になる一文がありました。


『財政出動をすれば『アベノミクスの失敗』と受け取られかねない(経済官庁幹部)』

 いやいや・・・・。アベノミクスは「失敗」したのです。失敗を素直に認め、金融政策に「加えて」財政政策を講じるというならばともかく、失敗とみられることを恐れ、正しい政策に踏み出せないとは・・・。


 怖いのは、日経の記事の最後に、

『18日の経済財政諮問会議では民間議員が「必要と判断される場合は機動的に対応すべきだ」との提言を示す予定。内閣府幹部は「財政出動を連想させる、と批判はあったが『緊急時にはあらゆる対策をとる』というメッセージも必要だ」と語る。』

 とあった点です。


 あれですかね。いつの間にか「財政出動」はタブー化してしまっているのでしょうか。

引用ここまで--------------------

個人的にはアベノミクス自体は上手くいっているけど消費増税が大失敗、そして財政出動しない事でアベノミクスの威力半減って感じだけど。

でもまぁ、タブー化っていうのはもはや宗教なんじゃないですかね。
(宗教=行動規範=やって良い事と悪い事の区別)


財務官僚の”宗教”で日本国民を苦しめるのやめてもらえませんかね?
っていうかとっとと財政出動しろと。
そして消費税の減税、いや、廃止しろと。

そうすれば景気があっという間に回復すると思うんだけどなぁ。



生産性を高めるために私がしていること、考えていること/PHP研究所

¥1,620
Amazon.co.jp

中国崩壊後の世界 (小学館新書)/小学館

¥842
Amazon.co.jp

亡国の農協改革 ――日本の食料安保の解体を許すな/飛鳥新社

¥1,500
Amazon.co.jp

これからヤバイ世界経済-2016年を読み解く5つのポイント-/ビジネス社

¥1,512
Amazon.co.jp