ちび丸加賀の飛行甲板のデカール練習として雪風を作ったという背景があったとか無かったとか。
そんなわけで実はほぼ同時に完成していました(笑)
今回のちび丸雪風はリノリウム部分がデカールでそれ以外は全て筆塗りです。
前回同様今回はまずぐるっと見ていきましょう!
俯瞰で左斜め前から。

機銃や防御板(?)の部分は甲板裏から穴を開けなくてはならないので初心者の方は無視してもいいかと。
左側面から。

単体の写真だけだと分かりにくいけど、ちび丸加賀に比べると結構小さいので最初見るとちょっと驚きます(笑)
2個セットでも良かったんじゃ?とちょっと思ったり。
実際ちび丸伊401は2個セットだしね。
左後方から。

ちび丸雪風に関してストレスになるような部分はあまり無かったかな?
でも少し小さい煙突(後ろ側の方)についている機銃の土台はちょっと嵌めづらいかも。
塗装がはがれるかと不安になりました。
後方から。

ちび丸雪風のこの密度感大好き!
狭い甲板に武装を詰めるだけ詰め込んだ感じがとても好き。
斜め右後ろから。

探照灯の部分はシルバーで塗装しています。
何気に魚雷も付属していたりして面白いです。
右側面から。

カッター(小型ボート)は少し不安定で接着しないとちょっと不安かも?
実はまだまだ駆逐艦の見分けが出来ないので他の陽炎型とどう違うのか全く分からないという(笑)
もし同じだったり、小改造で他の陽炎型にできるようならちょっとやってみたいね。
右斜め前から。

艦橋の窓部分もシルバーにしようかと思ったのですけど(付属シールが銀色だったしね)、上手に窓枠の線を出せないと思い断念。
・・・やっぱりシルバーで塗装した方がアクセントになったかなぁ?
正面から。

駆逐艦は菊花紋章が無いのが残念で仕方が無い。
そして今度は水平方向からぐるっと一回り。
左斜め前。

俯瞰と大きく印象が違うのが面白い。
より密度が強調されて実に好みのアングル!
左横から。

雪風のシルエットが分かるね。
機銃増し増しのハリネズミ状態。
左後ろから。

そうそう、ちび丸といえどもこの雪風の艤装(主に武装)諸々の取り付けにはピンセットは必須です。
とてもじゃないけど指だけじゃキツイ(笑)
後ろから。

全部の艤装が中心線に沿っているわけじゃないのも面白いよね。
デフォルメされることで特徴が強調されるのでより一層個性が際立つねぇ。
・・・ちび丸扶桑、山城の発売が待たれますね(笑)
右斜め後ろから。

旭日旗を付けるかどうか迷って結局つけませんでした。
あの旭日旗シール上手く貼れたこと無いんだよね・・・必ずズレてしまうのです。
右横から。

あ、この写真艦底パーツと船体パーツの間に隙間がある・・・。
勿論きちんと最後まで嵌め込めば隙間は空きません。
というか洋上仕様とフルハル仕様で艦底パーツを付けはずしして遊んでたのでその影響がこの写真に表れている訳ですな!(笑)
因みに付けはずしをして楽しむ場合には艦底パーツの方の凸パーツを半分くらい斜めにカットするといいですよ!
右斜め前から。

このちび丸雪風のチャームポイントだと思うのが艦橋から飛び出た土台に乗っている機銃だと思うのです。
そのすぐ下にある連装砲との組み合わせが可愛くて仕方ありません(笑)
そして正面から。

やっぱり艦橋の窓はシルバーにすべきかなぁ。
真正面からだとちょっと物足りない感じがしてしまうね。
まぁ、艦船系のキットで真正面から見る事はかなり少ないでしょうから気にしない者勝ちという気もしますが。
こんな感じで今回はここまで。
次回はちび丸雪風の細かい所を見ていきたいと思います。
ちび丸艦隊シリーズNo.5 ちび丸艦隊 雪風/フジミ模型

¥1,944
Amazon.co.jp
ちび丸艦隊シリーズNo.09 ちび丸艦隊 最上/フジミ模型

¥1,944
Amazon.co.jp
ちび丸艦隊シリーズNo.13 ちび丸艦隊 伊勢 (航空戦艦)/フジミ模型

¥1,944
Amazon.co.jp
ちび丸艦隊シリーズNo.16ちび丸艦隊 大鳳/フジミ模型

¥1,944
Amazon.co.jp
ちび丸艦隊シリーズNo.15ちび丸艦隊 瑞鶴/フジミ模型

¥1,944
Amazon.co.jp
ちび丸ミリタリーシリーズNo.4 ちび丸 九七式中戦車 チハ 新砲塔/後期車台/フジミ模型

¥1,944
Amazon.co.jp