JAXA|第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1)のA-Train軌道投入について:
A-Trainって何?
という人の為に引用。
引用--------------------------
(A-Trainの概要)
A-Train(A-Train:The Afternoon Constellation)とは、高度約700km、昇交点通過地方平均太陽時13時30分付近を観測軌道とする複数衛星から構成されるNASA主導の地球観測衛星のコンステレーション(衛星群)です。各国の衛星が協力して地球全体を観測するシステムで、現在軌道上でA-Trainに参加している衛星は、Aqua(米NASA)、CloudSat(米NASA)、CALIPSO(米NASA/仏CNES)、Aura(米NASA)であり、日本から初めて「しずく」が参加します。
(A-Trainの特長)
地球観測では、いろいろなセンサで同時に同地点を観測することが非常に効果的です。複数の衛星がほぼ同一軌道に隊列を成して飛行することにより、複数の衛星で地球の同一地点をほぼ同じ時刻(約10分以内)に観測することができます。
各衛星の位置は厳密に管理されており、A-Train軌道に入るには、すでに入っている人工衛星を避けて、決められた位置に入る必要があります。「しずく」は、JAXAが培ったランデブーの技術を活かし、A-Train軌道に入りました。
人工衛星をこのようなコンステレーションに投入し、運用するのは、JAXAとして初めてのことです。
引用ココまで------------------
まぁ、ざっくりと要約すると・・・同じ軌道に列車のように複数の衛星を連ねる事で観測精度を高めるって事かな。
こうして「しずく」も着々と観測に向けて動いているね~。
そして!
明後日の7月4日(水)には「JAXAシンポジウム2012 宙から視る、宙を使う」があります。
JAXAシンポジウム2012 宙から視る、宙をつかう:
中継はこちらから配信されますよ~!
JAXAシンポジウム2012 「宙から視る、宙をつかう」 - ニコニコ生放送:
完全図解・宇宙手帳―世界の宇宙開発活動「全記録」 (ブルーバックス)/渡辺 勝巳

¥1,470
Amazon.co.jp
現代萌衛星図鑑/しきしま ふげん

¥1,680
Amazon.co.jp
1/32スペースクラフトシリーズ No.07 気象衛星ひまわり/青島文化教材社

¥2,520
Amazon.co.jp
スペースクラフト No.02 1/72 HTV (宇宙ステーション補給機)/青島文化教材社

¥2,100
Amazon.co.jp