2022年 9月 17日(土)
JR 愛知機関区イベント 撮影記録です。
この日は、JR東海 稲沢市の爽やかウォーキングイベントが開催。
ウォーキングイベントと同時に愛知機関区の一般公開もされるとあって、
"舎弟くん"と親子遠征出撃。
3連休での渋滞を避けるため、千葉を深夜に出発。
現在、路上教習中の"舎弟くん"は、助手席で(-_-)zzz
新東名を走行中、R31スカイラインが!"舎弟くん"を叩き起こすと興味津々。
「しかも、走っている3台は限定800台のGTS-Rだぞ」と説明。
「R31もカッコイイなぁ♪」と、見とれていました。
帰宅後、押し入れから引っ張り出したカタログを見せてあげたら、
熱心に見てましたな。
80年代後半から90年代のクルマの話しをしながら、稲沢駅に到着
イベント開催前に跨線橋から下見して作戦会議。
「DD51とロクヨンが並ばなかったか」と"舎弟くん"。
これは、人気が集中しそうなDD51を初めに見た方がいいな。
という事で、入場と同時にDD51の運転席撮影の順番待ちの列へ。
待ちの合間に、DD51を撮影します。
DD51 1801号機のステップ&砂箱
ディーゼル機関車ならではの軽油タンク。
[愛]
無骨な運転席♪
後に続く長蛇の列を考慮して、スマホで数枚撮って撤収。
JNRマークの扇風機♪
暑かったこの日、エアコンよりもこの扇風機の風を浴びたかったな(^^;
ロクヨンとDD51が大好物の"舎弟くん"。
DD51と記念撮影。(元画像は全身写ってます)
↑”舎弟くん"のDD51追っかけ記録。(再掲載)
もう愛知のDD51は撮影できないなぁと言ってましたが、
この日、DD51と再会できて喜んでおりました。
EF210-345編に続きます。
ご覧頂き、有難うございました。m(_ _)m