JR貨物★ありがとうDD51★ | ”舎弟くん”親子鉄の雑記録

”舎弟くん”親子鉄の雑記録

鉄道好きの息子”舎弟くん”の鉄道写真と、
乗り物好き親父の雑記録をボチボチと・・・
不規則な毎日&学業によりマメな更新は出来ませんが、
宜しくお願い致します。

 

ダイヤ改正でJR貨物のDD51が引退しました。

この1年出来る限り追っかけました。

気に入った写真だけのつもりが、かなり多くなってしまいましたm(__)

 

まずはコンデジの頃の2枚。

DD重連は6年前、まだ小学生です。

一眼で撮ったDD重連があるはずなんだけど見当たらなかった(^^;

 

ここからはここ1年間の記録です。

・夏場の月曜祝日限定、変則的な運用により四日市のDD並び。

 入れ替え機のDE10も並んでくれました。

 

・2020年ダイヤ改正で消滅した塩浜運用。

 最後の一年は単機で塩浜へ行き交検タキを牽く臨時運用でした。

 天気が悪かったので四日市から発車を見届けました。

 

・2088レ四日市バルブ、月も見えていたので入れてみました。

 今はDF+DD200の重連になったので一度見てみたいです。

 

・名古屋のビル群を背景に。

 いつも空コキが多い列車ですよね。

 

・上の写真とは別の場所でも撮ってみました。

この場所もビルが目立って気に入ってます。

 

・ディーゼル機関車といったらこの形。

 コンテナ列車で日没後に通過するので、あまり注目されない列車。

 8075レから一人居残りして、凸型シルエットを狙いました。

 

・DD+DFの新旧ディーゼル機関車重連 8075レ。

 DDの貨物で一番注目された列車だと思っています。

 一度、決めておきたかった「関谷踏切」にて。

 

・こちらも有名撮影地、「白鳥信号所」にて。

 収穫前の稲とDDを狙うためサイドから。

 

時系列はバラバラですがここまでで2020年。

4回くらいDD撮りに行ったのかな笑

 

ここからは2021年  引退まで数ヵ月最後の追い込みです。

・メイン機をD500からD750へ、D500は戦闘機で使おうかな。

 連写やAFはD500の方が上ですが、画質や高感度耐性優先で。

 

引退2週間前に名古屋へ。

・2085レの順光は冬場のここだけ。

 念願の1801号機で撮れました。

 

・天気が良かったので見上げアングルで。

 ちょうど加速する場所なので迫力のある音でした。

 

・逆光のこの列車はサイドから流しで。

 

・水面に映るDD51

 日光川でここまで綺麗に写ったのは初めて、最後に良いもの撮れました。

 

名古屋から帰ってきて、翌日の夜また名古屋へ笑

・日光川は土手からも撮りました。

 何度か通っていたので、散歩中のおじいちゃんに覚えられていたみたいで驚いた笑

 

・最後の2枚は愛知機関区にて、出区から狙ってみました。

 沿線では撮れないような写真が撮れるのは機関区のいいところ。

 

 

DDの追っかけで何度も名古屋に通い、たくさんの方にも出会えてすごく楽しかったです。

お疲れ様でしたm(__)m

 

 

 

 

★次回は、未定です★

 

 

 

 

 

 

ご覧頂き、有難うございました。