2019年 7月 24日(水)
京成 3100形 撮影記録です。
2019年の秋にデビューする、京成3100形
第一陣が京急沿線の総合車両製作所から、京成3600形3668編成(通称ターボ君)に牽引され、
京急線、都営浅草線経由で京成線の宗吾車両基地へ回送されました。
翌日は所用で4:00起床でしたが、気合いを入れて"舎弟くん"と共に京成船橋で迎え撃ちます。
(この日は、残業も接待も無くて良かった(^_^;))
(23:00)本命登場まで、京成電車で練習撮り。 通勤特急 成田行き 3033編成。
(23:42)案内表示に「回送」表示が! そろそろ登場ですね。
ファンが待ち構える中、急行灯を点灯させた3600形が見えてきました!
回送幕がカッコイイ♪ LED運行番号は切れてしまった(´・ω・`)
4両編成 全車運転台付きの3600形ターボ君が牽引車両として大活躍(^^)
このゴチャゴチャっぷりは、貨物列車好きの"舎弟くん"もお気に入り(^^)
お目見えした、3100形♪
3000形以来16年振りのニューモデルは、オレンジカラーを採用してイメージチェンジ。
ちょっと東葉高速線チックな・・・(^^ゞ
3000形や3050形の登場時は4両単位で回送だったけど、3100形は3両だけの連結回送。
翌日にも3両、3日目に2両の計8両を回送したそうです。
ユニットの関係からかな?
このシーンが撮りたかった!(^^)!
次回からの回送は、自力回送になるかもしれないので。。。
3日目の回送は先頭車同士の連結でしたが、所用のため未捕獲(´・ω・`)
特徴あるテールランプデザインの3100形。
総合車両製作所製の第2編成 3152Fが一足先に入線。
日車製の第1編成 3151Fは、AE車と共に鋭意制作中かな。
今年度の京成グループは、この3100形以外に、スカイライナー1編成を増備、
新京成80000形のデビューと賑やかになりそうです♪
さてと、何処で狙おうかな!(^^)!
ご覧頂き、有難うございました。m(_ _)m