∠ハイサ〜イ♪ | 無題という題名のブログ

無題という題名のブログ

ブログの説明を入力します。

沖縄に初めて行ってきました♪

実は友人やら後輩やらが沖縄に住んでいたことがあって、ていうか仕事の転勤でしばらくいたんですが、その時に散々遊びに来てくれと言われてたこともあったのにとうとう1度も行かず…

2人とも既にまた転勤になって、今は東京と大阪にそれぞれ変わってます。

 

幼稚園の頃にTVで空手バカ一代を観て、その後中3で再び漫画の空手バカ一代にハマり、それからながらく空手や武の道を歩んできました。なのでその空手の源流でもある沖縄には是非とも行きたかったのです。

とは言っても、ゆっくり観光出来るほどの期間がないので、今回はとりあえず沖縄に上陸したってレベルで、またの機会にゆっくりと観光はしたいと思います。

 

今回の目的地は沖縄本島の北部、今帰仁です。

以前にも書きましたが、これで“なきじん”と読みます。

 

 

1/19(金)

 先ずは早朝、始発電車で家を出ます。

浜松町乗り換えで羽田空港第2ターミナルまで。

そこからスカイマークで那覇空港に向かいます。

 

…なんですが、浜松町からモノレールで向かうのにANAと間違えて第2ターミナルまで行ってしまいました。

スカイマークなので第3で降りればよかった💦

 

 

なので歩いて第3まで移動。

なんか通路がカッコイイ♪
 
 
席は左側の窓側。
窓の外には翼のハートマーク
 
 
でもってスカイマークなのでウエルカムドリンクのサービス♪
 
温かいコーヒーをいただきました♪
癒やされます。
 
 
朝日~
 
 
 
 
途中で高度が下がってから九州地方とか種子島だとかわかるかな?と目を凝らしてみてたんですが、よくわかりませんでした。
開聞岳見えるかな、とも思ったんですが…。
 

 

 

でもって、10:30頃予定通りに沖縄上陸〜♪

 

良い天気でよかった!

 

 
 
那覇空港でのお出迎え~♪
 
そのまま高速バス(やんばる急行)で一路今帰仁まで行けるのですが、とりあえず沖縄のモノレールにも乗ってみたくて那覇空港→県庁前駅までゆいレールで移動します。
 
の前に、上着を脱いでカバンにしまい、ここからは常時半袖で♪ 
 
 
こちらは那覇空港駅のホームから那覇空港を見たところ↓
 
 
 
モノレールで県庁前駅まで
 
 
 
 
こちらは国際通りの入口にあったシーサーの像
 
 
 
自撮りでもってパシャリ📷
 
 
おっ!紫♪
 
 
ここはもしかして…
以前日テレのポシュレでれにちゃんが担当した沖縄のときにも出てたお店では!
 
 
 
でも中には入りませんでした。
 
なんか気になる名前の店も見つけた~♪
 
「ゴーリーラ~の~パンチーは~ すーごーいー♪」

 

 

ぶらぶらして軽くお土産屋さんに入って翌日の下見をしました。

荷物になるので帰りにまた寄ろうと思います。

自分用に簡単な土産を買って、そのお店のおかみさんと仲良くなった(笑)

帰る日にまた来ます♪

 

 

では、やんばる急行バスで一路北を目指します。

ちなみに“やんばる”って、あえて漢字で書くと“山原”と書くらしいです。

 

 県庁北口〜今帰仁城跡入口までの運賃は2000円。2時間以上の暫しのバス旅です。

 
 
途中名護を少し過ぎたところでトイレ休憩。
 
なんでも日本最南端でもあり、最西端でもある高速のSAだとか。
YouTubeで誰かが言ってた。
 
でもって休憩中にせっかくなんで海を写してみました。

 

 

 

これ↓、沖縄のあちこちで売っていましたが、美味しくてお気に入り♪

 

 
 
これも“南アルプス”の天然水ならぬ“やんばる”の天然水(笑)
 
 
さらにバスは進み、そのまま今帰仁城跡入口で下車しました。
 

でもってこちら今帰仁グスクの桜~♪

 

 
この辺はまだ蕾です。
 
こちらは今帰仁グスクの石垣~♪
 

 でもってこちらは今帰仁グスクの夜桜〜🌸

 

 
 
 
 
 

その日は北山食堂さんでRさんと軽く飲食♪

 

 
 
車でホテルに送ってもらい、ホテルの前がスーパーだったので、夜食を買ってからホテルにチェックインしました。
 
これ、そこで買った地元の1リットルパックのコーヒー牛乳
 
 
 
 
 
 
1/20(土)
翌朝、ホテルの部屋から見た景色です。
 
 
 
 
オーシャンビューではないですが、遠くに海が見えます。
多分海まで往復30分位。
 
ホテルの前には立派なシーサー♪
 
 
 
 
すぐ隣はコンビニもあって、向かいにはスーパーもあって、便利なホテルでした。
 
深夜にコンビニ行ったらなかなか綺麗なお姉さんがレジにいらして少し戸惑いました。
東京だと深夜のコンビニのレジは年配のオジサンか外国人がほとんどになっちゃってますからね。
 
 
再びスーパーに寄って土産を物色。
 
 
その後、少し気になっていた場所があったので寄ってみることにしました。
 
それがコチラ↓
 
 
なきじんの観光名所とあれば行かない選択はありません。
 
ダチョウステーキとやらも興味が湧きます。
 
 
ただ、なんとなく…
 
自由の女神?
なんか“パラダイス”感が満載なんですけど…
 
 
 
 
とりあえず入ってみました。
 
ええと…
受付何処?
窓も閉まっているし、人がいない…
 
2、3度出入りして諦めて帰ろうとしたら中からドンドンドンと窓を叩く音が聞こえ、それに気づいて戻ると中からオバサンが。
入場料金を支払い、更にエサ代を払いエサを貰っていざ、ダチョウランドへ〜♪
 
 
なんかヘンテコなダンスで出迎えてくれました(笑)
 
 
 
 
 
でもってエサを食べるダチョウ♪
 
 
なんか凄い勢いに少しビビった💦
 
 
 
 
 
これ、ココナツ?
 
 
 
ダチョウは全部で10頭もいなかったと思いますが、なかなかカワイイ顔をしていて癒やされました。
 
 
ここが無かったら、テレ玉のいろはに千鳥でノブがダチョウに噛まれることも無かったのか…と妙に感動。
でもダチョウステーキは食べずに退散しました。
 
 
 
そこから徒歩で今帰仁城入口まで向かってみます。
 
途中至る所にシーサーが。
 
 
 
 
 
そして今帰仁の名産スイカ🍉も
 
 
 
ハイビスカスも咲いていました。
 
 
 
ここにもシーサー
 
 
 
 
屋根の上にもシーサー
 
でもってひまわりも咲いていました。
 
 
そこそこ歩いて今帰仁城跡入口へ。
 
 
 
 
 
 
 
昼間の今帰仁城跡も観ようかどうしようか悩んだんですが、ちょうど那覇に向かうバスがいいタイミングで来たので、そのまま那覇まで移動しました。
 
前日と同じくSAからの海
 
 
 
前日に後輩にLINEを送っていて、那覇で良さげな沖縄そばのお店を教えてもらっていたので、そこに向かってみました。
 
 
 
 
宮古そばをいただきました。
一見すると、ネギしか乗っていなくて“かけそば”っぽいですが、なんと具が麺の下に入っているという変わり種でした。
カツオ風味で美味しかったです♪
 
 
そしてちょうど県庁前駅の広場で【やんばるの物産展】をやっていて、スイカのドリンクを売っていたので記念に一杯いただいてみることに。
 
 
う~ん、スイカだ。
 
 
 
 
ここにもシーサーが。
 
 
 
 
 
噴水もシーサー
 
 
ちょっと驚いたのは、本土ではライオンな例のライ〇ンズマンションの建物前のライオンが、こちらではやっぱりシーサー♪
 
 
 
もうホントに沖縄の守り神なんですね。
 
 
そして帰りも空港までモノレール【ゆいレール】で空港まで移動しました。
 
 
ポケモンのラッピング車輛でした。
 
 
 
 
 
でもって夜の那覇空港。
 
帰りの飛行機も温かいコーヒーとキットカットをいただきました♪
 
 
そして保安検査を通って荷物を預けた後に空港の自販機で追加で購入した沖縄バヤリース♪
 
 
 
飛行機は遅れることなく定時に、いや少し予定よりも早かったくらいに羽田空港に到着しました。
 
うん、あたりまえだけど東京は寒い!
パーカーとジャンバーを着て帰路につきました。
 
 
この時期でも楽しかったんだから、次に行くときにはもう少し長く滞在して、もっと沖縄を満喫できたらいいな、と思います。

国際通りのお土産屋さんのお母さんとも再会を約束したので、また来年のこの時期に、その前に夏にも来たいなぁ、なんて思いました。

 

うん、たった1泊だけど楽しかった!

 

 
 
 
↓自分用に購入した4色の“星の砂”☆
 
 
おわり