新人マネージャーはとっても人柄が謙虚です。

 

見方次第では、尊大かもしれない私は毎日、驚かされます。

 

朝まで呑み友のプロデューサーから

「Mさんは業界の人ではないでしょ?すごい物腰の低い方ね」と言われています。

 

なんだか気になっていました。

 

先日、Mさんが鳥谷にケータリングの印刷のことなら、鳥谷が手配できるから。そんなことやるより営業してくださいと言うので、鳥谷にお願いしましたと私に説明しながら、鳥谷に「すみません」とペコリと頭を下げました。

 

私「なんで?」

 

M「??」

 

私「なんで、すみませんって言うの?」

 

M「なんでって。。」

 

私「鳥谷は営業してほしいから手伝うって言ってますよね?それって仕事の分担ですよ、ただの」

 

M「すみません」

 

私「また、”すみませんて”って言うてる。

Mさんは何でも”すみません”って言うて、それが謙虚で、それで揉めなくて済んできたから、それが癖になってませんか?」

 

Mさん、すみませんって言いそうになってるのを我慢してそうな感じですw

 

私「営業って謙虚なだけでは達成できないです。

アピールするのが仕事ですから。

 

Mさんは見た目、物腰、ちゃ〜んと謙虚に見えてます。そう言う人がアピールするから説得力が生まれるんです。

 

それと、営業なんだから言葉に責任を持ちましょう。

 

すみませんってのは、ある意味、済まないわけだから、その代わりに何かをしないといけないって思いません?

済まないって思って、代わりに何するので、よろしくって思って、”すみません”って言いましょう。」

 

Mさん、なるほど〜って感じです。

 

私「でも、それより”すみません”に替えて、”ありがとうございます”って言えるかどうか、吟味したらどうでしょう。」

 

Mさん、さらになるほど〜って感じです。

 

 

人は感謝したら、どんな効果・効能があるのか・・

これは「ポジティブ心理学」で証明されています。

 

参考

ポジティブ心理学”感謝の効能”とは何か

*TBSドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」出演中の多田昌史と上白石萌音さん

 

 

何かにつけ”すみません”を連発してきたMさんが、”ありがとうございます”を連発するようになるには

かなりの意識改革が必要かもしれませんが、その効果が楽しみです♪