毎朝、向き合うノートとの時間を愛しています。
私は行動予定と日記を兼ねたようなノートを1年半、書いてきました。
とても良い習慣になっています。
ノートの書き方に関しては改善、改善を繰り返してきました。
今は「紳士なノート」というA4の5ミリ方眼ノートが中心です。
(毎朝ではないノートはいろいろあります。ビジョンノートとか読書ノートとかwついつい更新が滞りがちです。)
左ページには薄い緑の蛍光ラインマーカーで4つのブロックに分けます。
左上の小さい欄に日付と曜日と天気、
その隣に1行か2行で今日の行動目標や注意など
左縦4分の1くらいは時間と簡単な行動(予定が決まっていたら先に書き込み、予定以外の行動は1日を振り返って書き出します)
右縦4分の3はメモや気持ちを書きます。
右ページは5分の2に今、関わってるプロジェクトや人名を見出しに書き(10〜15個くらい)その下にタスクを書きます。
タスクが終わればタスクの頭にペケ、進捗があれば真ん中の5分の2に次のタスクを書き出します。
一番右の5分の1には真ん中のタスクが更に進んで明日以降のタスクになったら書きます。
あと、A3のホワイトボード型の8ページのノートがあります。
こちらはプロジェクトごとのメモ書きです。
間に透明のシートが挟まってるので消えずに保存できます。
私のグチャグチャな頭の中が描き出されています。
B6のメモ帳もあります。
これは電話がかかってきたり、MTGの時のメモ。
あとで読むと何を書いてるのか、分からなくなることがあるので、一番上にタイトルを書くように気をつけています(よく忘れますw)
私のこだわりは万年筆
今はSchneiderというドイツの文具メーカーの万年筆にパイロットが出してる色彩雫というインクシリーズの深緑という深い緑色をメインに使っています。
ブルーブラックと赤のインクも使います。
毎朝、A4の方眼ノートに向き合います。
今日はどんな1日にしてやろうって思いながら、デザインしていきます。
気がかりなこと、単なる思い付きも左ページに書き出します。
書き出すと思いが成就して忘れちゃうこともあるので、時々は見返してタスクに変えるようにしています。
さぁ、今から今日のデザインです!