だいたい、週単位で行動しています。

 

行動したいですw

 

365日稼働してるエンタメ・広告業界が職場ですから、週末は休むぞ!と決めたってそんなわけには行きませんし、私はミッシングピースとwith MYUの役員ですから、その状況・環境は受け入れてますが、

 

(たまには心が折れそうになりますよ。人間だものw)

 

スタッフには世間同様の時間軸で働いてもらいたいし、俳優にもスイッチのオンとオフを作ってあげたいので(作らないとアカンと思います。。。)週単位で行動して、予定を立てて、みんなと共有するようにしています。

 

 

基準になるフェーズを5つに分けています。

1、個としての自分

2、社長

3、ミッシングピースマネージャー

4、with MYUプロデューサー

5、母

 

それぞれのフェーズに対して社会性と知性に働きかけます。

1と5に関しては体と心での健康維持に必要なことを取り入れます。

 

毎日の営業活動1Call 1Mail 1Meetは2、3、4の社会性に対して、

テーマ毎の読書やノートへの書き込みは1、2、3、4、5の知性に対して

一日一回以上の料理は1、5の体と心に対して

 

そんな風にして偏らないようにしています。

 

そして緊急で重要なことは自分で対応して

緊急で重要でないことはスタッフに頼むようにして

緊急でない重要なことは自分が絡んで

緊急でも重要でもないことは余力がある時にだけコナスようにして

 

ブレないように気をつけます。

 

これだけの要素を取り入れながら予定を組むので、気がつくと2時間以上かかってしまうことがありますが、行き当たりばったりになったり、緊急でない重要なことに手がつけられなくなったりするより、よほど良いので、根気強く丁寧に予定を立てて可能なら準備も始めます。

 

 

そうするとスタッフに自宅作業日を作れるし、アポを入れやすい時間がはっきりするし、

自分だけの都合で人を振り回さずに済みます。

 

 

以前より遅刻がグッと少なくなりました。

 

先々週に遅刻したのは電車の中で、向かっている先の”次の予定地の駅”にどうやっていくか検索してて、向かっている先ではなくその”次の予定地の駅”に向かって電車を乗り換えてしまい、10ほど余裕を持って到着するはずが、5分の遅刻になってしまいました。

 

先週はそれぞれ15分前に着くつもりで(移動が4回)1日の移動計画を立てていたのですが、4回目には5分前に着くのがやっとになりました。以前よりマシになったのは途中で、走らなくなったことです(^◇^;)

 

で、15分前だと余裕がなくなることを学んだので、今週は30分の余裕を持って予定を組んでみました。うまくいくかな(・・;)

 

週明けは確定できなかった予定を確定させるために電話が増えます。

駅で電車に乗れずに電話に対応することがよく起こります。

 

明日もそんな予感です(^^;;