グループライン「模擬オーディション」は元々、広告で結果を出せていない人に
(対海外クライアントとは言え)キャティング経験のある私がアドバイスしたいから
作ったものでした。
ナレーションで業務提携している俳優と、
既に広告で、十分に活躍している俳優と、
ドラマ・映画・舞台で忙しい俳優以外の俳優と、
マネージャーがメンバーです。
デスクマネージャーが広告案件のために
「猫を飼っているか」とか
「ゲームをしたことあるか」とか
「体の柔らかい人」とかを
個々に俳優に質問しているのを見て、
私「そんなん『模擬オーディション』に流して聞けばいいじゃん!」と言ってから、
例えば、昨日のテルアビブでの撮影案件で、
「動画撮影を事務所も手伝うよ」とか
「こんな方法でモノローグを試すと面白いよ」とか
模擬オーディション以外の情報も流すようになりました。
昨日、私から
「今日のテルアビブ案件、
みんなに動画良かったです。
こんなことなら、もっと早く色々試して切磋琢磨すればよかったなヽ(´o`;」と発進したのですが、
そうだ!
模擬オーディションって名前が良くないって思って
グループ名を「切磋琢磨」に変えました!!
私はマルチタスクなので、グループラインがいっぱいあります。
ネーミングとアイコンを決めるのは私です。
少しご紹介しますと
「with tori studio」:アイコンはトリスタのHPから、ロゴを拝借
「MP会議」:アイコンは絵本「Missing piece」の表紙
「TTT」:意味は”Take you To the Top」。アイコンはミルク王冠
「MPマネージャー」:アイコンはマネージャーTの娘
「今は『まだまだ』」:映画「まだまだ My Endless numbered Days」の連絡網。アイコンはりんご
*これはマネージャーTのPCだけがウィンドウズなので以前は「Tはリンゴが使えない」というグループラインだった名残です。ひどいネーミングだと思って、やめました。
こんな感じです!
言葉は概念を表しています。
アイコンも含めて、グループラインは私にとってタスクの象徴です。
「模擬オーディション」が「切磋琢磨」になって
ああ、みんなで磨きあってるっていいなぁ。キミたちは、私たちは、一人だけども、一人じゃないって思えて、我ながらとてもいいネーミングだったと悦に入ってます!
*写真は私のラインのアイコンです!