「すぐに食べたいよ!」 津田 ジビエ自販機 「AWA ワイルド・ミート」 | 津田町8丁目

津田町8丁目

花鳥風月 喜怒哀楽 その全ては 津田の地より。

 

平日はいつも混んでる 県道129号 徳島津田インター線。ピリピリ

本日は日曜の朝なので車も少ないですなおばけ

 

 

 

 

「ここにもあったか!」 最近、至る所に設置されている、食品自動販売機カップラーメン

 

 

 

 

 

津田町にも進出してきてるので、本日、初めて買ってみることにしたお札

 

 

 

 

とりあえず、一番安くて、興味もそそられるコイツにしようダーツ

 

 

 

 

 

「なんや!?」 冷えててもそのまま食べられるとかレンジでチンで食べられる代物じゃないのか??

 

 

 

 

 

「ぐわっ!! 調理せなあかんのかいなアセアセ 」 めんどくさいなぁ・・・タラー

 

 

 

 

 

おい! トマトりんご と レタスグリーンハート はどこや?  あらへんやないけピリピリ

おまけに一旦 袋に切れ目いれてハサミ、レンジでもチンせなあかんのかいなアセアセ

めんどくさいのぅタラー

 

 

 

 

レンジで温めてから、さらにフライパンで炒める炎 「あ~ めんどくさ…もやもや

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず完成やけど、やはりトマトとレタスがなければ、なんか味気ないなドクロ

 

 

 

本日の朝食はこれとカフェのみ。ハンバーガーコーヒー パンはマックやモスよりも個人的には好みやったけど、肉がジビエ肉やから、これは好みが分かれるやろね。 まぁ、それなりにいけたけど・・・。いのしし

 

 

 

 

ちゅーか、自販機の裏と横はタクシーの集積所で、運ちゃん等の食事の為に会社の福利厚生目的も兼ねて、販売機を設置したものと思い込んでたATM

これだと、彼らの昼飯の足しにもならんやないのスター  世の中、やはり酷やのぉ~おばけ

 

 

 

 

 

ってことで、今回はコロナ禍以降、至る所に設置されてる自販機について記事にさせてもらいました。誕生日帽子

 

これ以外にも、ギョーザとかは過去に購入した経験ございますが、コスパの観点からすると、普通にスーパーで冷凍食品を買う方がお得という印象がございます。節分

 

まぁ、今回はジビエ物が売られているという事で新鮮ではあったのですが、やはり味の観点からしても、普段食べなれてる牛の肉の方が個人的には美味しく感じられました。おうし座

 

 それにやはり、調理という手間がかかるのが最大の難点であります。調理時間だけでなく、洗い物や後片付けも含めると相当めんどくさいし、時間もかかるという・・・。時計 

 

 なので、こういったときにはやはり、手間のかからない店舗での外食のありがたさというのも改めて実感できますね。(もちろん割高なのは織り込み済み)競馬

 

 かつて、(故)双葉スーパー の前に短期間存在した、『黄色いポテトイチョウ』 それと津田本町3丁目にあるガス屋さん『だんの』が営業していた ハンバーガー『だんのハンバーガー』   いずれも2~3年程で廃業したと記憶しておりますが、あの昭和の明るい時代がまたまた懐かしくもあります月見

 

!? それで思い出したけど、この自販機があった場所って過去に 「カラオケ喫茶 けい子」 があった場所じゃないの笑い

あのアジャコングけい子 今頃何しよんやろか?  俺の人を信じる清廉なる心を馬鹿にされたことは今でも覚えてるぞムカムカ 今度プロレスで喧嘩ふっかけたろかいなブー

 

決定!津田のナイトコース『あきない』と『けい子』♪ | 津田町8丁目 (ameblo.jp)

 

 

 

 

4年くらい前に、偶然、銀座のクラブで本物のアジャコングと遭遇した時の写真。懐かしいゲラゲラ