デスクトップPCの(2.5 inch)SATA接続のSSDからM.2 SATA接続のSSDへ、クローンを作り、ノートに内蔵しても起動しない。
しかし、このM.2 SATA接続のSSDからデスクトップPCは起動する。

BIOS画面で確認すると、M.2に240GBのデバイスがあることが分かる。

接続

Boot Menuでこちらが優先になっている。

ブート

この後、このドライブ(M.2 SATA接続のSSD)から起動したので、クローンの作成は正しく行われたことになる。
ノートパソコンに内蔵し、ここから起動しないのは、仕組みが違うからか、
(自作の)デスクトップとシステムのコピー(クローンを作成)が、できないということか。