ラテアート | かつぼうさんのブログ

かつぼうさんのブログ

お騒がせレッズサポーター・かつぼうさんのブログです
レッズの事はもちろん、最近ハマっている音楽や我が家の飼い猫、
大好きな歴史の事等を「軽い暴言」を含めて(笑)書いていこうと
思っています。なにとぞ生暖かい目で見て下さい。

何だか最近一気に本ブログの記事が、本来の開設の理由の一つである 『 かつぼうさんの高尚な趣味自慢・ラテアート 』 系音譜が多くなってきましたね(笑)。


ここで簡単に、ラテアートの作り方を記事に書いておきましょう。碌に上手くできなく僭越ですし少々長くなりそうですが、画像もいっぱいアップしますので、お付き合い下さい。


かつぼうさんが使用している機械 ( イタリアITALIAの家電メーカーデロンギ製 ) ですが、本ブログで数年前に(笑)紹介しています。良かったら↓のリンクからご覧下さい。2年間ほったらかしだったのにちゃんと動いていますニコニコ耐久性はかつぼうさんが保証しますわ(笑)。


http://ameblo.jp/m-katsubou/entry-11183008037.html



さて、早速いきましょうかね。先ずは豆コーヒー豆です。かつぼうさんは、焙煎した豆コーヒー豆をミルせずに購入します。購入するのは、KALDIさんカルディの 「 エスプレッソ・ブレンド 」 という種類の豆です。ラテアートをする前に、一回一回挽きます。面倒ですが、コーヒーの風味が損なわれませんから。


rate05

左 : 機械でミルすると

中 : こんな感じになります

右 : それを、小さいトレーに盛ります



小さいトレーをハンドルに取り付け、豆の粉を機械の脇についているプラ製の板で平らにします。それを機械本体にしっかり装着します。しっかり装着しないと、圧力でハンドルが外れてしまう事があるので注意です。これはデロンギのコーヒー教室で、講師の先生に何度も言われました。


rate06

左 : 粉を平らにしています。

右 : ハンドルをしっかり装着し、その下には温めておいたカップを置きます。



いよいよ機械のスイッチオン。しばらくすると、コーヒーの抽出が始まります!この時に辺りに漂うコーヒーの香りちょっと一服は、コーヒー好きにはたまらないでしょう。


rate07

左 : ハンドルの下から、コーヒーが抽出されているのがおわかりになると思います。

右 : 抽出後で、大体30ccくらいです。薄い茶色は 「 クレマ 」 と呼ばれている泡。これがあると美味しい証拠音譜。このままカプチーノとして飲んでも、マジで美味しいです。


クレマ」がよく出ていて絶対に美味しい筈ラブラブなのにそれを「不味い!」という奴プンプンがいたら、そいつは間違いなく「クレーマー」です。



と、つまらないギャグはさておき(涙)、今回の目的はラテアート。もちろんこのままでは飲みませんよ。よく冷やした牛乳 ( 脂肪分3.3%以上&成分無調整 ⇒ 低脂肪牛乳等はNG ) を150ccほど計量カップで測り、ミルクジャグに注ぎます。そして、機械の脇にある高圧ノズルで一気に圧力をかけます!


rate08

左 : 150ccというのは、あくまでかつぼうさん流。個人差はでると思います。左の器がミルクジャグ。

右 : 高圧ノズルで一気にミルクに圧力をかけます。



圧力をかけた後の牛乳です。これを「スキムドミルク」と言います。


rate09

左 : 機械で圧力をかけた直後

右 : ミルクジャグを振ったり、テーブルで底を叩くと表面の泡が除去されます。すると、見事な光沢のミルクが現れます。綺麗でしょ?


実はどういったラテアートを作るのか?によって、機械でミルクにかける圧力を調整します。上に絵を描く時はスキムドミルクの粘度を高く(ドロドロ)、リーフを作る時は気持ち低く(サラサラ)します。この辺がかつぼうさんには上手くできないしょぼんのです。粘度が高いスキムドミルクでリーフをしようとしても、上手く出来ない訳です。


今回は粘度が高かったので、上に絵を描いてみました。


rate10

左 : コーヒーにスキムドミルクを注ぎ込みます。案の定、リーフは出来なさそうな高粘度状態なのが感触でわかりました。

右 : カップ一面に広がった泡



チョコレートシロップを用意して、さぁ「お絵か」きです。


rate11

大体わかると思いますので、コマ別の解説は省略。シロップで描いた三重丸を、爪楊枝/竹串で中心→外&外→中心へとひっかける様に描きます。


右下みたいに、飲み終わるまで絵は残りました。



二杯目は、ミルクの粘度が低かった様でリーフ小成功。


rate12


スキムドミルクの粘度の見極めが、かつぼうさんの最近 ( しばらくサボってたくせに ) の課題です。この辺が出来れば、リーフの達人音譜になれる....................可能性があると思います(笑)。