恐竜から宇宙まで!総合科学博物館*後編*~子供と楽しむあかがねのまち~ | 水木香『喋ったり踊ったり走ったり。』

恐竜から宇宙まで!総合科学博物館*後編*~子供と楽しむあかがねのまち~

企画展示で盛り上がりすぎた私たち。。

時間があまりないので常設展示へと慌てて移動。







 

 

親子でジンメンカメムシ。

ジンメンカメムシってかわいいね。

・・・そうでもない??

 

常設展示は2フロアを使っていくつものエリアに分かれています→

様々なジャンルの展示があるので面白い

娘の興味ある・なしも顕著に表れて面白いうえうえ

 

月周回衛星「かぐや」から見る地球の出と入などを上映。

もちろん意味や理屈は全くわからない娘でも映像に引き込まれていましたキラキラ

 

恐竜ゾーンでは実際に動く恐竜の展示もポイント

ここでは娘半泣き汗汗

テンションがさがりそうだったのであわてて移動ダッシュ

男の子だったらまた反応違ったんだろうなぁ~354354

 

 

いそいで移動したのは科学系のエリア。

4歳児には難しいかと思いきや・・・

 

ドハマりしていましたニコちゃんキラキラ

写真はロケットを動かす仕組み。とかそんなんだったかな?

何回かセオリー通りにやってみて、今度はここをこうしたらどうなるかなー…なんて研究さながらに。

 

本当に何が響くかわからん。。。

全く想像がつきません汗

だからこそ親が選り好みせずに色々なものを見せてあげないといけないなーと実感。

 

ついついカラダを動かす系に偏っちゃうからねちゅ

科学系なんて私本当に授業は苦手だったし(こういう仕組み見るのは楽しいけれど娘に何か聞かれても説明が出来ない)ついつい避けてしまいます↓↓

いかんいかん反省ウサギ

 

 

 

科学のコーナーは自分で実験・体験ができるものがたくさんあって、科学を身近に感じられると思います。

それは4歳なら4歳なりに、大人なら大人なりに、と・・・

「科学」というと身構えてしまうけれど遊びから疑問に発展して研究して学びになる、という事を改めて気づかせてくれるコーナーでしたうえうえ

 

科学のエリアを見ていると蛍の光が・・・汗

残念ながらここでタイムオーバームンクの叫び汗

 

 

ダッシュで坊ちゃん列車とおぼしきものだけカメラに収めて科学博物館を後にしましたキラキラ

 

いやー面白かったね!と家族で絶賛ニコちゃんうえうえ

博物館に行く機会も持たなかったからとても新鮮だったし、そこまで混んでおらずゆっくり見られたのもまた良かったのかな??

娘もまた来たいーと申しておりましたニコちゃん

 

 

科学博物館を出発していよいよ本日の宿泊先「オーベルジュゆらぎ」へ向かいますGo

 

 

 

あかがねのまちブロガー旅行

目次はこちらからキラキラキラキラ